京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:3
総数:251640
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

2年 聴力検査をしました!

 聴力検査をしました。保健室で片山先生のお話を聞く姿勢はもちろん,保健室へ向かう姿勢や他の友だちの検査中の待つ姿勢も大変素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

2年 生活科「大すき いっぱい わたしのまち」

 自分のお気に入りの場所やお店を紹介し合いました。いよいよ木曜日には校区探検に出かけます。小栗栖のすてきをどんどん発見してほしいと思います。木曜日,雨が降らないようにと願っています…。
画像1
画像2

2年 給食完食!

 今日の給食はトマトシチューでした。とってもおいしかったようで,子どもたちはペロリと完食!2年生では給食を苦手に思っている子も多いようですが,食べる楽しさを感じながら,少しずつ食べる量を増やしていってほしいと思います。
 「食べる子は育つ!!!」です。
画像1

3年 体育

画像1
画像2
画像3
3年の体育では、夏休み明けから、いろいろな用具を使って運動をしています。

鉄馬(竹馬)、ボール、フラフープの三つのコーナーに分かれて、

いろいろな動きを試しています。

「こんなこともできるよ!」「これやってみよう!」

と、新たな動きにもチャレンジしていました。

3年 理科 ゴムのはたらき

画像1
画像2
理科の学習でゴムのはたらきを学習しています。

1回目の本時では、車を作って遊びました。

遊びの中から気づいたことを出し合い、次の学習に進みます。

車を見た瞬間から「やったー!」と声を上げていました。

ワクワクしながら学習できるっていいですね!

2学期係活動 1

画像1
画像2
5時間目は係活動。
それぞれが“クラスの為に”できることを考えてしっかりと取り組んでいました。

園芸係,誕生日係,飾り係,なぞなぞ係,ニュース係などなど。エンジョイ係なんてものもあり,どんな係活動になるのかとても楽しみです。

6年 身体計測

画像1
画像2
はじめに教室で保健室の片山先生から「すいみん」についての話がありました。暑い夏だからこそ規則正しい生活習慣を送ってほしいと思います。

国語「たのしみは」

画像1
画像2
画像3
今日は先週に考えた短歌を画用紙に清書をしました。ひとりひとりの「たのしみは」がありおもしろかったです。教室の後ろに掲示したいと思います。

【5年生】音楽の学習♪

画像1
画像2
画像3
 今日の音楽の学習では自分でリズムを考え,クラスみんなでつないでいきました。それぞれが考えたリズムを途切れることなく,つなぐことができて感心しました。また,和音の聞き取りもしました!みんな耳がよく,しっかり聞き分けることができていました。

【5年生】漢字50問テスト!

 2度目の漢字50問テストの日でした。あいている時間を上手く使って,一生懸命覚えている人がたくさんいました。漢字は使っていかないと,またすぐ忘れてしまいます。ひらがなで書きたくなっても,習った漢字はしっかり書きましょう!テストもよく頑張りました!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp