京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/14
本日:count up21
昨日:24
総数:560256
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

第35回京都市小学校「大文字駅伝」大会について

 平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,ありがとうございます。
 さて,今年度に実施を予定しておりました,第35回京都市小学校「大文字駅伝」大会(令和3年2月実施予定)につきまして,大会実行委員会での検討の結果,大会を中止とすることが決定されました。
 大会出場を目標にしてきた6年生児童が活躍できる機会について,規模を縮小する形での代替の措置や各校における取組等を設けることを大会実行委員会において検討されており,内容や時期については,令和2年11月を目途に決定する予定とされていますので,改めて,保護者の皆様にはお知らせさせていただきます。
 よろしくお願いいたします。

 <swa:ContentLink type="doc" item="114821">第35回京都市小学校「大文字駅伝」大会について</swa:ContentLink>

あらひが『リサプロ』作品展2020

 本校では,学ぶことを“やりたいこと”にしてほしいという願いのもと,夏休みに自分で決めたテーマに向かって,自由研究リサーチプロジェクト『リサプロ』に取り組んでいます。今年度は,体育館に全学年の作品を展示するという形式ではなく,各学年ごとに場所を決めて展示しました。夏休み期間が例年より短かった夏休みでしたが,力作ぞろい!友達の作品を見ながら,「来年の参考にしたい」と話している会話も聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月 授業参観・懇談会

 今年度,最初の授業参観・懇談会を行いました。当日は,感染症予防のために教室内での参観が密にならないようにお願いをしていたのですが,廊下から熱心に子どもたちの学習の様子を参観してくださいました。ご配慮いただいたことに深く感謝申し上げます。

 参観後の懇談会についても,多数参加していただき,子どもたちの様子についてお話を聞かせていただくことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 参観・懇談の変更について

 本日の5年1組の参観授業・その後の懇談会の変更をお知らせします。
画像1 画像1

1年生 交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の交通安全教室がありました。
西京警察の方と交通安全推進委員の方にお世話になり,安全な道路の歩き方を学習しました。

横断歩道や交差点では「止まる」「見る」「聞く」を意識して道を渡ることが大切だと教えていただきました。
交通事故に遭わないように気を付けて行動できる子に育ってほしいと思います。

1年「2学期の給食,美味しいな〜」

 今日から,給食が始まりました。今日の献立は,

 小型コッペパン,
 牛乳,
 イタリアンスパゲティー,
 ほうれん草のソテー

 子どもたちにとても人気があるメニューなので,1年生の食缶もあっという間に空っぽになりました。

 ごちそうさまでした!
画像1 画像1 画像2 画像2

あおぞら学級「給食準備,できました!」

 今日から2学期の給食が始まりました。1学期は,1年生の教室で一緒に準備をしていましたが,2学期からは,クラスで準備をします。

 たった二人なので大変だけど,協力しながら給食の準備ができました。
 「いただきます!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 「こども110番のいえ」スタンプラリー(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 北コースと南コースに分かれて,「こども110番のいえ」を訪問しました。そこで,カードにスタンプを押していただき,「これからもよろしくお願いします」とあいさつをしてきました。自分たちが安全に生活することができるのは,警察の方や地域の方が見守ってくださっているからだということを改めて感じることができました。

 たくさんのご協力,ありがとうございました!

2年 「こども110番のいえ」スタンプラリー(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 西京警察署や少年補導・見守り隊の皆様たちのご協力のもと,「こども110番のいえ」スタンプラリーを行いました。嵐山東小学区内の緊急時の避難場所等を再確認し,安心・安全に過ごすためにどのような行動をとればよいのか考えました。

2学期がスタート!

 24日間の夏休みを終え,あらひがっ子が元気に登校してきました。大きな声で挨拶することは控えていますが,先生や見守り隊の方,保護者の方の顔を見て,笑顔で挨拶している子がたくさんいました。

 2学期の放送始業式では,嬉しいニュースを3つ紹介されました。

  1. 理科室,図工室,北きらめきルームにエアコンが設置されたこと
  2. 2年生に転入生がやってきたこと  
  3. 教職員の方が3名増えたこと(校務支援員2名,特別支援員1名)

 また,「2学期のたくさんの活動の中から,大好きなことややってみたいことを目標にめあてにして,たくさん挑戦してください。」とお話がありました。教室で,最後までしっかりと放送を聞くことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp