京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:35
総数:406578
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学びを創造し、共に挑戦する子どもの育成」

8月28日 トマトシチュー

8月28日(金)の給食は,
 ◆味つけコッペパン
 ◆牛乳
 ◆トマトシチュー
 ◆小松菜のソテー
でした。

「トマトシチュー」は,ホールトマトを使った
暑い時期でもさっぱりとした食べやすいシチューです。

「トマトシチュー」はとても食べやすかったようで,
子どもたちに大人気!どのクラスも完食でした。




画像1
画像2

IM(探究算数)『1〜9の数を入れて式をつくろう!』

画像1
上の□に1〜9までの数字を1つずつ入れて,式を完成させましょう。

IM(探究算数)【答え】『ぼうとりゲーム〜必勝法を考えよう〜』

画像1
【答え】とるぼうの数を相手と合わせて4本になるようにする。

上のように「相手が1本とったら自分は3本とる」「相手が2本とったら自分は2本とる」「相手が3本とったら自分は1本とる」といったように,合わせて4本になるようにします。
それは,1回でとれる数が3本なので,のこり4本のときに相手の順番になれば勝てるわけです。ぼうは全部で16本なので,16÷4=4で4本ずつとるのを4回くり返していけば,最後のぼうをとることができます。

では,ぼうを17本のときは…
ぜひ必勝法を考えてみてください☝

8月28日 昼休みの様子

画像1
画像2
画像3
 今日の昼休みは,低学年が運動場で遊びました。雨上がりで水たまりが残る中でしたが,元気いっぱいに遊んでいました。

8月28日 部活動開講式

画像1
画像2
画像3
 いよいよ部活動がスタートします。楽しみにしていたことでしょう。ただ,今年度はいろいろと製薬がある中での活動になります。でも,充実した時間になるように,みんなで頑張っていきたいです。

8月28日 6年 算数

 小数や帯分数が含まれた分数のわり算をしました。一つずつ丁寧に書き進めたり,説明をつけたしながら問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

8月27日 給食開始

夏休み明け最初の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆なま節のしょうが煮
 ◆ほうれん草のごま煮
 ◆なめこのみそ汁
でした。

夏休みが終わり,久しぶりの給食でした。
給食前から「いい香りがする」と楽しみにしてくれていました。

「いい香り」は,しょうがを使った「なま節のしょうが煮」だったようで,
味も香りも楽しんで食べてくれていました。
画像1
画像2

8月26日 1年 算数

画像1
画像2
画像3
 「のこりはいくつ」の学習です。数図ブロックをうまく活用して考えていきます。先生もイラストを描きながら,考えるヒントも出して,みんなで一生懸命に問題に挑戦しています。

8月26日 3年 音楽

画像1
画像2
 リコーダーの学習の様子です。少しずつ吹ける音が増えてきました。いろいろな曲を演奏するのが楽しみです。

8月26日 3年 算数

画像1
画像2
画像3
 資料をわかりやすく整理するために,表やグラフを活用していきます。今日は棒グラフについて学習です。社会や理科の学習でも棒グラフは出てくることがあります。また見つけてみてくださいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/8 部活動バドミントン(6年生)・陸上
9/9 お話の会(1年)
9/10 眼科検診(全校) 口座振替日
9/11 部活動茶道・バレーボール

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

休校中のお便り

学校沿革史

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp