京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up1
昨日:206
総数:1434424
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

夏季代替試合〜野球部 ブロック順位決定戦 結果〜

画像1
画像2
画像3
 9月5日(土),午後1時30分から本校グラウンドにて,ブロックの順位決定戦が行われました。先週の8月30日(日)横大路グラウンドにて,ブロック予選の2回戦を神川中と闘い,4−2で2連勝と勝ち進み,見事二次トーナメント進出を決めていました。今日は桃山中と,ブロックの1位と2位を決める試合でした。
 初回相手に3点を取られましたが,その裏に1点を取り返し,1−3のスコアのまま5回まで行きました。5回裏に2点を取り,3−3の同点として藤中の流れにゲームは傾いたかに思えました。しかし,最終回に4点を取られ,トータル3−7の惜敗でした。最後は点差こそ開きましたが,中身の濃い「ナイスゲーム」でした。この結果,ブロック2位で二次トーナメントに進むことになりました。1試合ごとにチームがまとまり,確実に力をつけています。この調子で,次の試合に臨んでください。更なる健闘を期待しています。
 

台風10号の被害状況による「修学旅行実施の判断」について

保護者様
 日頃より,本校教育にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。
 さて,台風10号が,6日の日曜日から来週月曜日の7日にかけて非常に強い勢力で奄美地方や西日本に近づくと予想されております。気象庁は,台風が接近する地域では甚大な被害が出るおそれもあるとして,今後の情報に注意するとともに,早めの対策を呼びかけております。本校の修学旅行の行き先が,九州の長崎・佐賀方面となっており,台風10号の進路によっては,被害が出る可能性があり,今後の状況を大変心配しているところであります。
 そこで,現地の被害状況を確認した上で,週明けの9月7日(月)に,「修学旅行実施の判断」について改めて保護者の皆様にお知らせいたします。その際,行程の安心・安全が確保できない場合は,修学旅行の実施を取りやめ,今後の修学旅行について再度検討させていただきたいと考えております。子どもたちが楽しみにしている行事だけに,苦渋の決断となりますが,決まり次第お知らせさせていただきますので,ご理解とご協力をお願いいたします。
台風10号の被害による「修学旅行実施の判断」について 

3年国語「故郷」

「故郷」の授業プリント、模範解答を公開します。
3年国語「故郷」

3年国語 助詞・助動詞HST予習動画

ホームスタディーテストに向け、文法を家庭学習できる動画を作りました。

助詞・助動詞の問題の解き方を解説しています。

3年国語 HST文法予習

保健委員会・生活委員会の作品です!

昨日の各種委員会で、保健委員会と生活委員会が共同で製作してくれた作品が、校内の窓に貼られています。
2枚のガラス窓を利用して、三密を避けることや感染拡大対策について訴える内容になっているそうです。
いろいろな種類があるので、探してみてくださいね。
画像1
画像2

トリックアート?

画像1
窓に貼られた生徒のイラスト。
もう一枚の窓を重ねると、
マスク着用!
画像2

マナー講座(2年)

午後、京都すばる高校から高校生をお招きして、マナー講座が開かれました。
これまでも例年、チャレンジ体験に先駆けて、社会で必要とされるマナーを教わってきました。
今年はコロナの関係で、チャレンジ「体験」はかないませんし、今日の講座についても三密を避けるいろいろな工夫をお願いすることになりました。

「体験」は無理ですが、地域の事業所の方々のご協力で、働く方々へインタビューをしに行くことになった2年生。
今日学んだことを生かして、先方に失礼の無いように、いろいろなことを聞いてこられるといいですね。
京都すばる高校のみなさん、暑い中ありがとうございました!
画像1
画像2

学校評価アンケート(令和2年度前期)について

今日で8月も終わり。
まだ秋の気配は全くといっていいほど感じられませんが、校内には少しずつ秋らしい植物も見られ始めました。
この暑さももう少しの辛抱かも知れませんね。

さて、保護者・生徒のみなさんに夏休み前に依頼した学校教育に関するアンケートの結果を、「配布文書」の欄に掲載しました。
今回新たに設けたコロナ感染拡大対策に関する質問項目についても、大変興味深い結果となりました。
お忙しいところご協力頂きありがとうございました。
残り半年間を切った今年度の教育活動に生かしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

夏季大会代替大会〜男子バスケットボール競技の部 2回戦結果〜

画像1
画像2
画像3
 8月30日(日),本校体育館にて「夏季選手権大会代替大会」の「男バス競技の部」が行われました。
 午前中行われた1回戦は音羽中学校との対戦でしたが,順調に勝ち進み,午後2時から別のブロックから勝ち上がってきた洛星中学校と試合を行いました(今回の大会は,5分間の試合を第4クォーターまで行うということになっています)。
 第1クォーター:4−6   第2クォーター:14−14
 第3クォーター:19−18
と,手に汗握る大接戦となりました。勝敗の行方は最後の5分となりました。相手チームのリバウンドが少し勝り,トータル21−31の惜敗となりました。相手との点差が開き始めたとき,自分を,そしてチームを奮い立たせて頑張る姿に胸が熱くなりました。皆さん,大変お疲れさまでした。特に3年生の皆さん,部員数が大変多く,チームを1つにまとめることが難しかったと思いますが,3年間頑張ってきたことは今後の人生の中でも必ず活きてきます。前を向いて進んでいってください。
 保護者の皆様,無観客試合ということでお子様の雄姿を見ていただくことが出来なかったことを,大変申し訳なく思っております。これまで本校男バス部の活動を,温かく見守り支えて頂きましたことに深く感謝申し上げます。ありがとうございました。

夏季大会代替大会〜水泳競技の部〜

画像1
画像2
画像3
 8月30日(日),京都アクアリーナを会場に3年生の夏季大会代替大会を兼ねた「水泳競技の部」が行われました。会場の外は体温を超える危険な暑さでしたが,会場内はエアコンが効いて快適な中で,各レースが行われていきました。
 本校水泳部においてもコロナ禍により,例年よりプールの使用が遅くなり,十分な練習ができなかったかもしれませんが,真っ黒に日焼けした顔から,限られた日数の中で集中して練習に取り組んできた成果を知ることが出来ました。水泳競技はタイムとの勝負,自己記録との勝負の部分が大きいと思います。わずか1秒縮めることの大変さを学んできたことと思います。これからも様々なことに挑戦し続け,自らの記録更新を目指してください。3年生の皆さん,大変お疲れさまでした。保護者の皆様,本校水泳部の活動にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございました。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

3年学年便り

学校より

学校教育構想図

いじめ防止基本方針

部活動運営方針

京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp