京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up21
昨日:54
総数:497446
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

給食だより9月号

給食だより9月号をUPしました!

↓以下のリンクよりご覧ください。

給食だより9月号

神川中地域あいさつデー

画像1画像2
9月1日(火)に神川中地域あいさつデーがありました。

神川中学校区の保育園・幼稚園・小学校・中学校・児童館が連携をして地域内で一斉に行いました。

本校でも,朝早くから正門にPTAの方々が立ち,あいさつ運動をしていただきました。

子どもたちは元気にあいさつをし,一日の学校生活のスタートを切ることができました。

9月1日 今日の給食

画像1

今日から9月ですね。

今日の献立は,コッペパン・牛乳・トマトシチュー・小松菜のソテーです。

トマトのさっぱりした味を楽しむことができました。

おいしさみつけ 〜味わいカード〜 より
・トマトシチューはほかほかでトマトのあじがして,おいしかったです。(2−2)
・トマトが苦手だけど,トマトシチューの味はとてもおいしかったです。(4−1)
・いいにおいがして,コクがありました。(1−1)


令和3年度新入学に関するお知らせ

令和3年度新入学に関するお知らせ欄を設けました。

随時,新入学情報を更新していきますので,ご覧ください。

本年度「就学時健康診断」は,令和2年11月26日(木)
「半日入学・入学説明会」は,令和3年2月5日(金)
を予定しております。

※年度当初の予定ですので変更の場合がありますことをご了承ください。

8月28日 今日の給食

画像1

今日の献立は,味つけコッペパン・牛乳・ポークビーンズ・アスパラガスのソテーです。

ポークビーンズは,大豆のホクホクした食感とトマト味がマッチしていて,おいしかったです。

アスパラガスのソテーは,アスパラガス・キャベツ・にんじんのソテーで,彩りがきれいでした。


8月27日 今日の給食


今日の献立は,ごはん・牛乳・さんまのかわり煮・えだ豆・キャベツのすまし汁です。

さんまのかわり煮はよく味がしみていて,ごはんにとっても合いました。
骨も食べられるくらいやわらかったです。

えだ豆は,給食室で塩ゆでをしました。えだ豆の甘味が際立っていました。

キャベツのすまし汁は,けずりぶしのだしと鶏肉のうま味,キャベツの食感を楽しむことができました。

毎日暑いですが,しっかりと食べて暑さに負けない体づくりをしましょう!


画像1画像2

学校だより8・9月号

学校だより8・9月号をUPしました!

↓以下のリンクよりご覧ください

。<swa:ContentLink type="doc" item="114222">学校だより8・9月号</swa:ContentLink>

ひまわり学級 総合的な学習の時間 『パプリカの収穫』

総合的な学習の時間に,パプリカの収穫をしました。
形がピーマンにそっくりな上に緑色だったので,「これ,ピーマン?」とみんな思っていましたが,最近では,緑色と赤色がまだら模様になっているもの,茶色のように見えるもの,鮮やかな赤色に見えるものなど,いろいろなパプリカが見られるようになりました。
順番にはさみをもって収穫すると,「(さわった感じは)つるつるや。」「いいにおいがする!」など,いろいろな感想を伝え合うことができました。
画像1画像2画像3

とびあそび

画像1
画像2
きょうは,とびあそびをしました。

フラフープやステップを使って

飛び越えたり,ケンケンしたりして

久々の体育を楽しみました。


運動場はとても暑いです。

こまめな給水を実施していますが

ぜひ汗拭きタオルや大きめの水筒をご用意ください。

よろしくお願いします。



なつだ とびだそう!

2・4組は昨日,1・3組は本日

生活科 『なつだ とびだそう』で

以前から集めていただいていた容器をつかって

みずあそびをしました。

両日とも暑い日だったので,とっても

気持ちよさそうに楽しんでいました。

たくさんのご協力ありがとうございました。


画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

給食だより

学校教育方針

羽束師小学校 校歌

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp