京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up75
昨日:69
総数:349557
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「実感」「感動」「感謝」〜

コスモス学級 お誕生会

画像1画像2
 春から大切に育ててきたポップコーンを収穫しました。収穫したポップコーンの粒を外すのは指先の力がいりますが,たくさん収穫できました。このポップコーンは,8月9月うまれのお友だちのお誕生会の会食でみんなでおいしく食べることができました。お誕生日の友だちにメダルを渡してみんなでお祝いすることができました。

4年 書写

画像1
画像2
画像3
4年生は書写の学習で「左右」という字を書きました。
今回も藤井先生に教えていただきました。
1年生のころに習った漢字ですが,書き順に戸惑う姿も…?
しっかり書き順を確認して,いざ練習・清書!
「はらい」に苦戦する姿もありましたが,完成した字はとても丁寧に美しく書くことができていました。

1年 リズム遊び

画像1
体育の授業でりずむあそびをしています。今は,「レッツ!ダイビング!」というダンスを踊っています。海の中の様子をイメージしてタコやウニやエビになり切って,可愛く踊っています。

「大文字駅伝」大会及び「山科川駅伝」の中止について

 令和3年2月に実施を予定しておりました,第35回京都市小学校「大文字駅伝」大会は,大会実行委員会での検討の結果,中止することが決定されました。これに伴い,11月に予定しておりました,伏見東支部「山科川駅伝」も中止となりました。
 なお,出場を目標としてきた6年生が活躍できる機会について,大会実行委員会において検討されています。

6−1 食の指導

画像1
画像2
画像3
今年度初の食の指導がありました。暑い日々が続く中で,水分補給をすることも多いと思います。そんな時に気を付けたほうが良いことを教えていただきました。自分の生活を振り返り,体に悪いことをしすぎてしまっていないかを考えました。また,お家の人とも一緒に考えてみてください。

2年 久しぶりの外遊び!

画像1画像2
今日は曇り空の一日だったのであまり気温も上がらず
久しぶりに校庭で遊ぶことができました!

外で遊びたがっていた子どもたちは
すぐにボールを持って外に出てドッチボールを楽しみました。

6年 私たちにできること

画像1
画像2
画像3
国語の学習で『私たちにできること』という学習をしています。環境や資源の問題を調べ,私たちにできることを考えます。今は,グループで提案書を作るために話し合いをしたり,資料を集めたりしています。ソーシャルディスタンスを保った上での学習は大変なこともありますが,できる範囲での学習を進めています。

1年 あさがおの色で和紙を染めたよ

画像1画像2
みんなが育てたあさがおの花で和紙を染めてうちわを作りました。
「和風のうちわやなあ。」「かわいい。」と自分たちで作ったうちわに満足していました。

1年 おおきなかぶ

画像1
おおきなかぶの小劇をしました。おじいさんの気持ちや他のみんなの気持ちを考えて,音読の仕方も工夫しました。

5年 調理実習

家庭科「おいしい楽しい 調理の力」の学習で,初めての調理実習をしました。
今回はにんじんやキャベツ,ブロッコリーを使って,ゆでる調理に挑戦しました。
野菜によって,水からゆでるものやお湯からゆでるものがあることを知り,それぞれの野菜に応じたゆで方で調理することができました。

班で協力し,完成した「ゆで野菜サラダ」は,教室でおいしくいただきました。

画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ

学校だより

学校評価結果等

『京都市立醍醐小学校「学校いじめ防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校教育目標

学校沿革史

京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp