京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:4
総数:299693
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

【つくし】ふぉとこんてすと開催中

画像1
さっそく他学年の児童が”ふぉとこんてすと”に参加してくれていました。

明日も待っています!!

【つくし】身体測定

画像1
身体測定がありました。

測定の前には,芥先生と「鼻血が出たとき」「こけて擦り傷ができたとき」「突き指をしたとき」の対処法を一緒に考えました。


【つくし】朝の会

画像1
今日から9月です。

全員に伝えることを考えて,司会進行ができました♪

とびくらべを頑張っています

画像1
画像2
画像3
 体育科では『とびくらべ』を学習しています。
 自分の挑戦したい高さや距離を考えて,ジャンプ!跳ぶまでのリズムや,きれいな着地の方法も練習しています。
 今日は2回目の学習でしたが,前回よりも「きれいに跳ぶ」ことを意識して,チャレンジできている子がたくさんいました。

音読もレベルアップ!

画像1
画像2
画像3
 国語科『おむすびころりん』も,音読発表にむけての練習が始まっています。以前行った『おおきなかぶ』よりも,工夫ができるように話し合ったり,教科書にメモしたりしながら頑張っています。
 今週は宿題の音読も『おむすびころりん』です。お家での音読のようすはいかがでしょうか。発表に向けて励ましの言葉かけを,ぜひお願いします!

つくしフォトコンテストに参加しました!

画像1
画像2
画像3
 つくし学級の友だちが,フォトコンテストのお知らせに来てくれました。
 投票会場は,つくし学級横の廊下の前。1人1枚もらったシールをもって,早速投票しに行っています。みんなはどの写真がお気に入りかな?

 

水遊び・砂遊びのようす

画像1
画像2
 先週金曜日に楽しんだ,水遊び・砂遊びのようすです。
午後からはちょうど良い天気になり,子どもたちも楽しんで活動していました。
プラスティック容器など,ご用意いただきありがとうございました!

図工 さくひんの鑑賞のようす

「ストローでこんにちは。」の作品づくりをして,お互いに作ったものを見合っていました。友達の作品のよさをほめ合うことが,お互いを認め合うクラス作りにつながっていますね。
画像1
画像2
画像3

今年度の校時表

今年度は校時表が変則的ですので,改めてここに掲載致します。スクリーンショットで保存するなどしてご確認ご活用ください。
画像1

部活動はええねん

画像1
走るだけでもええねん。
跳んでるだけでもええねん。

みんな楽しめるねん。
そのためには,体操服も大切やねん。
今なら,水筒もいるねん。

今日は途中の雷雨で中断しましたが,新しい様式に合わせたオニごっこ遊びをたのしみました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/7 児童朝会(放送)
学校安全の日
ALT
アスベスト調査
9/8 食の指導1−2(学活1/2)
ALT
エアコン室外機点検
9/9 ほけんの日(ポケットハンカチデー)
トイレ清掃9:30〜
学校保健委員会15:00〜
9/10 ともだちの日
銀行振替日
9/11 竹の里小1年研究授業
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp