![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:1 総数:302661 |
部活動始動
サッカー・タグラグビー部の活動が始まりました。
最初に担当の先生から約束などの話がありました。 「スポーツを通して成長してほしい」 「部活動以外のところでも頑張る」 等の話を,みんな真剣に聞いていました。 その後,タグラグビーのボールでパスの練習をしたり,サッカーのシュート練習をしたりしました。 ![]() ![]() 10といくつ?に注目!![]() ![]() ![]() まずは数図ブロックを使って,一目見て分かるように並べ方を工夫しました。これからポイントになるのは『10のまとまり』です。しっかり意識して,学習を進めていけるといいなと思います。 『おむすびころりん』の発表会![]() ![]() お家でもぜひ,どんなことを頑張ったのか,聞いてみてくださいね! 明日の一言メッセージは?![]() 明日のメッセージを書いてくれたのは6年生たち。みんなが朝来た時に,メッセージを見て,ちょっぴり笑顔になれますように……! 2年国語 どうぶつえんのじゅうい
じゅういさんが毎日していることについて,その理由とともに,読み取る活動をしました。例えば、毎日病気ではなくても見回るのは,元気なときの様子を知っておくためであることや,最後にお風呂に入ってから園を出るのも,動物の菌を園の外に持ち出さないためです。こうした理由を文章からしっかりと読み取っていきます。
![]() ![]() 算数 四角形の対角線は?
平行四辺形やひし型の対角線について,その長さや交わる角度を調べました。平行四辺形は直角には交わらないが,ひし型は直角に交わること。長さはどちらも,交点で等しく分けられることなどを理解できました。
![]() ![]() チーム福西いやティーム福西![]() 何をしているかというと… 宿題のチェックです。ただ提出未提出を調べているだけではありません。 こんな一言を次の日の朝や放課後に添えてくれます。 「○年生の算数は,〜ところがよくできていました。」 「○年生の算数での,〜ところのミスが多いようでした。」 うれしい一言です。ちゃんと子ども達の課題をどの先生も把握しているんです。そうすれば放課後のニコニコ学習にもつながる。 交流相手は選ばない![]() ![]() よりよい話し合いができると自然と「学びの笑み」がこぼれるようです。 誰かがふざけたり話を聞いていなかったりすると,「学びの笑み」はこぼれません。 よりよい学びの証です。 音楽科の忘れ物が多いようです。 いわゆる「置き勉」で失敗をしているように思えます。やはり整理整頓は学び方にも影響するようです。 ご家庭でもお声かけお願いします。 最高学年リーダーへの道![]() 「相談箱のポスターづくりをお願いできませんか?」と聞くと立候補! うれしいです。来年度の最高学年リーダーへの道が開けてきました。 高学年の仲間入り![]() いつもたくさん発言をしたり,率先して活動を行ったりしていて本当に感心します。 今日も相談箱への意見や作業を積極的に励んでいました。 高学年の仲間入りCAR!? |
|