京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:113
総数:246637
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
境谷小学校 学校教育目標「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子 〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜」

がっこう たんけん(ほけんしつ)

ほけんしつは,けがをしたり,しんどくなったりしたときにいきます。せのたかさをはかったり,からだのけんさをしたりしてもらうこともあります。ほけんしつのなかには,ベッドやいすなどがあります。まいつきのほけんのもくひょうもはってあります。
画像1
画像2
画像3

1年生のみなさん

画像1
1年生のみなさんは,まだ2日しか学校に来られていませんので,学校の中のようすがあまりわからないと思います。少しずつ写真でいろいろな場所をしょうかいしたいと思います。上の写真は1年生のために在校生がつくった「入学おめでとう」のポスターです。まだ顔も覚えられていないと思いますが,学校が始まったら上級生のお兄さんお姉さんたちともなかよくしましょう。このポスターは玄関にはっています。

げんきですよ!

画像1
うさぎの「チョコ」と「バニラ」も元気です。この日は少し寒く,体を寄せ合ってじっとすることが多かったですが。すぐに走り回っていました。食欲もあります。みなさんもごはん,しっかり食べていますか。「早くみんなに会いたいよ。」

がんばれ!京都の子どもたち〜オール京都で学びの支援を〜

 休校中の子どもたちは家でどのように過ごしているでしょうか?
 学校からの課題だけでなく,自主勉強をしたり,軽くストレッチしたりと工夫して過ごしていることと思います。
 そんな中で,京都市教育委員会,京都新聞,KBS京都テレビが一体となって「京都・学びプロジェクト」を立ち上げ,休校中の子どもたちの学びの支援を行います。
 詳細は,「がんばれ!京都のこどもたち」をご覧ください。
 また番組内容につきましては,KBS京都ホームページhttps://www.kbs-kyoto.co.jp/tv/kyoto_manabi/にてご確認ください。
 
 休校明けには,子どもたちの笑顔が見られることを願って…
 〜がんばれ!境谷の子どもたち〜 
 

休校中におけるご家庭との連絡について

休校中のお子さんの様子を確認したり,課題の確認をしたりするためのご家庭への連絡につきましては,家庭訪問や電話連絡でさせていただきます。また,配布の必要がある文書等はポストインいたします。
 その他ご相談がある場合は学校へご連絡ください。よろしくお願いします。

緊急 登校日の中止について

 京都市では本日から,新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業とし,4月8日付けの「境谷だより」で御案内したとおり,臨時休業期間中に登校日を設定していたところです。
 こうした中,本日,京都市長・京都府知事が共同記者会見を行い,新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言」の指定地域に京都府を指定するよう国に対する要請が行われました。
 こうした状況を踏まえ,京都市教育委員会から,臨時休業期間中「登校・園日」等について「家庭訪問や電話等による確認・指導」に変更する方針が示されました。
 詳細につきましては,来週,HP並びにメール配信にてお知らせいたします。
 また,「特例預かり」は,既にお知らせしている予定どおり実施いたしますが,緊急事態宣言地域への指定の要請の趣旨を踏まえ,より一層,御家庭でお過ごしいただくことへの御協力をいただきますようお願いいたします。

※「お知らせ」に掲載している文書「臨時休業期間中の登校園日等の対応について(登校日中止)」もご覧ください。


京都市民の皆様へのお願い

京都市新型コロナウイルス感染症対策本部より京都市民の皆様へのお願いのプリントが届きました。全文を掲載いたします。各ご家庭につきましても,お読みいただき適切なご対応のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

新型コロナ感染防止のために     京都市民の皆様へのお願い
● 3密(換気の悪い密閉空間,人が密集している場所,密接しての会話等)が同時に重なる場所を徹底して避けましょう。
● 10名以上が集まる集会やイベントはやめましょう。
● 家族以外の多人数での会食はやめましょう。
● 必要な用事(通院や通勤,買い物等)以外の外出はやめましょう。
  (自宅周辺などでの散歩やジョギング等はOK)
● 食料品や日用品などの買いだめはやめましょう。他の誰かが困ることにもなります。
● こまめな手洗い,咳エチケットもお忘れなく!



京都市・京都市新型コロナウイルス感染症対策本部

マスクの作り方を練習しました

ハンカチ,ペーパータオルを使ってマスク作りをしました。身近な道具を使って簡単に作ることができました。作ったマスクをさっそく試着していました。
画像1
画像2
画像3

自己紹介「よろしくお願いします」

画像1画像2
自己紹介の時間がありました。好きな食べ物,趣味など自己紹介を行っていました。

わかば学級

花壇の水やりをしました。今年はどんな植物を育てるのか楽しみです。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp