京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up792
昨日:720
総数:785757
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

校庭の様子

画像1画像2
4月も中旬になり

校内でも

色々な花が咲いています。

こちらは校庭の草花の様子です。

各ご家庭に学習課題を配布します!

画像1画像2画像3
4月16日(木)もしくは4月17日(金)に

教職員が家庭を訪問し,

自宅の郵便受けに

保護者の方に承諾を得た上で

学習課題を入れさせていただきます。

一部のご家庭には,特例預かりの時に

学習課題をお渡ししています。

臨時休業中計画を立てながら

学習課題を進めてください。

令和2年度 学校経営方針

学校でも消毒作業を行っています。

養護教諭が中心となって

教室や手洗い場,トイレ等を

消毒しています。

今後も教職員一同

接触感染による集団感染を防ぐため,

できることに取り組んでいきます。

画像1
画像2
画像3

学習課題の準備

各学年・クラスの教職員が,

臨時休業中の子どもたちの

学習課題を協力しながら準備しています。

教職員も新型コロナ感染症に

負けない気持ちと子どもたちを思う気持ちで

作業を頑張っています。

保護者の皆様も緊急事態の中,

大変な思いで生活されていることと思います。

どうぞお体をご自愛ください。


画像1
画像2

重要 臨時休業期間中の登校日等への対応について(登校日中止等)

 4月10日,京都市教育委員会から,臨時休業期間中「登校・園日」等について「家庭訪問や電話等による確認・指導」に変更する方針が示されました。
これを受け,本校でも下記のとおり対応することとしますので,お知らせします。

(1)登校日について
  5月6日までの臨時休業期間中,実施することとしていた「登校日」は中止します。家庭訪問や電話等で,生活・健康面や学習面での状況を確認させて頂きます。

(2)特例預かりの実施について
 「特例預かり」は,既にお知らせいている予定どおり実施いたしますが,緊急事態宣言地域への指定の要請の趣旨を踏まえ,より一層,ご家庭でお過ごしいただくことへのご協力をいただきますようお願いいたします。

令和元年度(後期)学校評価結果

教職員の職員会・研修の様子

画像1画像2画像3
新年度がスタートし,

学校では職員会や研修会を行っています。

学校経営方針を基に,教職員一同

子どもたちに「つけたい力」を

話し合いながら、教育計画を

さらに練り上げています。

その様子です。

1年生が職員室に!

1年生が職員室にやってきました。

それぞれの担任の先生等から

職員室はどのような場所なのか

説明を受けていました。

聞く態度もとても良かったです!

画像1
画像2
画像3

5年生のスタート!

画像1
画像2
画像3
 今日は始業式。5年生が始まりました。短い時間でしたが,新しいクラスの友達との出会いや担任の先生の発表にドキドキ・わくわくしながら過ごす姿が見られました。
 5年生は高学年,学校を引っ張っていく立場になります。10日(金)以降少しお休みになりますが,また学校が本格的に始まった際には,全員で力を出し切りながら「All Out」の気持ちで,みんなでいろいろなことに向かっていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/7 食の指導(5年1組)  放課後まなび教室  18:30〜PTA運営委員会
9/8 尿検査(1回目)
9/9 フッ化物洗口  SC来校  食の指導(5年2組)  尿検査(2回目)  放課後まなび教室
9/10 ともだちの日  銀行振替日  放課後まなび教室
9/11 食の指導(5年3組) 14:10下校(3年1組は15:10下校)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

新規カテゴリ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp