![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:114 総数:712132 |
6年生図工「アミアミアミーゴ」![]() 2ndステージ教職員研修会
昨日,東学舎で,緊急時(地震等)の引き渡しについて,2ndステージ教職員研修会を行いました。前半は,教職員が各教室に分かれ,オンラインで研修を行いました。今後の教育活動での“テレビ会議システムの活用”についても同時に学ぼうということで,このような形を取りました。接続等が完了した後,安全主任の講義を聞き,引き渡しの方法や役割分担などについて理解を深めました。後半は,体育館で,実際の引き渡しを想定して研修を行いました。子どもたちの安全を守るため,今後もしっかりと取り組んでいきます。
![]() ![]() 7年生 和装教室
浴衣を着て,クラスごとに写真を撮りました。はんなりした空気が流れています。
![]() ![]() 7年生 和装教室
本日,7年生家庭科の授業で「和装教室」を実施しました。外部から講師の先生方を5名お招きし,浴衣の着方,帯の締め方,たたみ方などを教えていただきました。少し照れくさそうに浴衣の袖に手を通していた7年生ですが,みんなとてもよく似合っていました。日本の伝統文化に親しむ良い機会となったと思います。講師の先生方,お世話になりありがとうございました。
![]() ![]() 8年生学習確認プログラム
8年生では,今日,明日2日間の日程で,学習確認プログラムのテストを実施します。このテストに向けて,学年全体で予習に取り組み,各自の自主学習の質を高められるように頑張ってきました。
1時間目に実施した国語では,自分の力を発揮しようと,真剣にテストに向かう姿が印象的でした。残りの教科も,しっかり頑張ってほしいと思います。 ![]() 新型コロナウイルス感染症に関する差別,偏見の防止に向けて(文部科学大臣メッセージ)
8月25日に文部科学大臣から「新型コロナウイルス感染症に関する差別,偏見の防止に向けて」というメッセージが出されました。
全国的に新型コロナウイルスの感染が広がりを見せる中,多くの医療従事者の方が,対応にご尽力されています。学校では,手洗いや消毒に留意し,教育活動を行っていますが,感染リスクをゼロにすることはできません。この感染症はだれもが感染する可能性があります。感染予防対策をしっかりとしながら,「正しく恐れる」ことが大切です。 本日,子どもたちにはメッセージを配布し,その趣旨を指導しました。あわせて保護者・地域の皆様宛のメッセージをお知らせいたします。ぜひ,ご家庭でもこの問題について考える時間を取っていただきますようお願いいたします。 文部科学大臣メッセージ(児童生徒の皆さんへ) 文部科学大臣メッセージ(保護者や地域の皆様へ) 泉だより第7号200824 「泉だより第7号」の中でも,「ともに たたかう仲間 〜偏見や差別を生まないために〜」を掲載しておりますので,ご覧いただければ幸いです。 新型コロナウイルスに関する不安や困りをはじめ,子どもや子育てに関する様々な悩みについて,以下のような電話相談窓口が設置されていますので,併せてお知らせいたします。 ![]() 放課後まなび教室開講式![]() ![]() 子どもたちはあいさつや説明をしっかり聞く姿が見られました。 2日(水)からまなび教室が始まります。目標をもってがんばってほしいと思います。 1年 学校たんけん![]() ![]() クラスごとに分かれて1〜3階をまわりました。 普段あまり通ったことのない場所もたくさんまわりました。 子どもたちは興味をもって先生の説明を聞く姿が見られました。 今日の授業(7年)![]() 今日の授業(東学舎1組)![]() ![]() |
|