京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up8
昨日:10
総数:262068
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

児童総会

画像1
画像2
画像3
委員会活動も始まり,児童総会をオンラインで行いました。理科室から,計画委員の司会で,各委員会委員長,各クラス代表委員の自己紹介や年間計画などテレビ中継しました。

初めての試みでしたが何とか無事に終わりました。1年生を迎える会もオンラインで行う予定です。

5年 音楽

画像1
画像2
画像3
5,6年生の音楽は中京中学校の野村先生に担当してもらっています。今日はリコーダーの学習でした。ソのシャープの吹き方を習って,新しい曲に挑戦です。最後はリコーダーをアルコールで拭いて片付けます。

5年 体育

画像1
画像2
画像3
リレーの学習をしています。チーム全体のタイムを縮めるためには,バトンパスが大切です。お互いの走力をつかみ,スピードを落とさず,バトンも落とさずにリレーしていけるよう,真剣に練習していました。他のチームに勝つことも大事ですが,自分たちの合計タイムが縮まった実感があると,またやる気がわいてきますね。

1年 聴力検査

画像1画像2
学校医の先生に診てもらう健康診断は2学期から順次行う予定です。

身体計測,視力に続いて聴力検査が始まっています。高い音と低い音が聞こえたら手を挙げてしらせます。待っている間,静かに待つように言われてとても上手にできていました。

2年 体育

画像1
画像2
画像3
いろいろな動きを自分たちで考えてまねっこしています。用具を並べ替えたり,友達の動きを見たりして楽しく活動できました。後片付けも上手です。さすが2年生。

1年 あさがお

休校期間中に種まきをしたアサガオがとても大きくなりました。つるが他の友達の鉢に侵入していったりしているので,少し間をあけられるよう,体育館の前の花壇の後ろ側にも置くことにしました。
朝荷物の後始末をしたら水やりに行くことになっています。「花が咲いたよ」と教えてくれたり,「アサガオやし,朝にさくんやで」と話してくれたりします。大切にしている様子がうかがえます。
画像1
画像2
画像3

5年外国語科

5年生は好きなものをたずねあう活動をしました。
What 〜 do you like? の表現で,色やくだもの,スポーツなどをたずね合うことができました。「私もいっしょ!」という時に「Me too!」と答えられた人もいました。
画像1
画像2

1年 そうじ

1年生はなんでも興味津々で取り組みます。先生に教えてもらって,列になってほうきで教室をはいています。机運び隊もみんなで協力して上手に机を並べていました。
画像1画像2

3年 ハッピーおはよう

今週はハッピーおはよう週間でした。金曜日は3年生の当番です。たくさんの児童が玄関に立って挨拶してくれました。
画像1
画像2

1年 体育

折り返しリレーの学習をしています。50mのタイムを基に均等なリレーチームを作りました。

アンカーが先にちゃんと座ったチームが勝ちです。必死に走る1年生,大きな声で応援する1年生はかっこよかったです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

お知らせ

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp