![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:602 総数:2570083 |
文化祭前日
今日は4限のLHRから明日の文化祭の準備に突入し,午後からは講堂とアトリウムでは6日(日)本番のクラスがリハーサルを行いました。ここから更なる高みを目指して,修正・改善を行い,本番のクオリティーと良い緊張感をぐんと高めるのも,堀高生の力です。
今年度の状況を踏まえ,2年生では映像作成を作成し,当日放映を選択したクラスが2つあり,最終の映像編集と放映会場のセッティングにクラス全員で取り組んでいました。同じく,2年生のクラスによるお化け屋敷も,並ぶ列に間隔をあけるよう促す紙を足元に貼ったりするだけでなく,感染予防の方策と怖がらせるための演出をうまく融合させるなど,今年ならではの工夫も見られました。 夕方には,玄関が飾り付けられるとともに,三階から垂れ幕が下ろされ,一気に文化祭のムードが高まりました。 アトリウムや講堂では本番に向けた演劇のリハーサルが行われ,キャストも,裏方も,監督を中心に真剣な表情で臨んでいます。部活動の準備やリハーサルも,時には互いに厳しいダメ出しをし合いながら,完全下校ぎりぎりまで,粘りを見せていました。 開会式は今から約13時間後。“祭り”の幕開けを静かに待つBIG BOXです。 ![]() 文化祭 追い込み!
今日から3日間の午後は,全学年文化祭の準備にたっぷりと時間が使えます。文化委員や監督などが「本日の練習スケジュール」や「各係が今日やってしまうこと」「昨日の通し練習の振返り」などを確認してから動き出していました。大道具係の生徒たちが,できあがったクラスTシャツを着て,追加の背景画の作成や,練習で見つかった「家具」の改善に取り組んでいました。
部活動の文化祭発表などの取り組みも,進んでいます。今年の状況下で自分たちの活動の成果をいかに出し切り,みんなにも愉しんでもらうか,まだまだ工夫が続いています。 講堂とアトリウムは学校生活部の教員が,感染予防と撮影の映り込みを考慮しながら,座席のセッティングに汗を流していました。 明日と明後日は,各会場本番さながらのリハーサルを,生徒会執行部の進行で行います。最後の最後まで,高みをめざす堀川高校生の姿を見せてくれることを期待しています。 ![]() ![]() 卒業生の皆さまへ
平素より堀川高校にさまざまの応援をいただき,ありがとうございます。皆さまにはそれぞれのフィールドで,ご活躍のことと存じます。
9月5日(土)6日(日)の2日間,文化祭を行います。当日の生徒たちの姿を,多くの方々に見ていただきたいところですが,昨今の状況のなか,生徒の健康・安全を第一に考え,保護者を含む外部の方々の入場を全面的にお断りすることといたしました。例年多くの卒業生の方々に応援をいただいている文化祭ですが,今年度は上記の両日,卒業生の方々のご来校も例外なくご遠慮いただくことといたしました。ご理解ご了承の程,何卒よろしくお願いいたします。 4月5月の休業中から,堀川高校生にとって文化祭がどういう意味を持つものなのか,教職員も生徒たちも,時間をかけて考え討論し,例年並みのこの時期の実施を決めました。学校再開が6月という準備期間の短さ,また,新型コロナウイルス感染拡大防止対応をいかに行うか,難題の多い中でさまざまな工夫をしながら,「クラスでひとつになって作り上げる大変さと喜び」「“やりきる”とはどういうことか」を体感すべく,生徒たちは懸命に準備に取り組んでいます。 特に20期生3年生は,どのクラスも,感染予防に留意しながら,本番までのラスト1週間,精魂をかたむけて練習に励んでいます。2年生21期生,1年生22期生にしっかりと“背中”を見せてくれることを期待しています。 ![]() ![]() |
|