京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:77
総数:486212
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

2学期始業式の様子!

 8月24日(月)1限に「Zoom」を使って,2学期始業式を実施しました。最初に校長先生から,「大きな怪我や病気無く,元気に登校してくれて嬉しかったこと」「コロナ禍の終息が見通せない中,今後はこのZoomを使って,生徒会活動などに取り組んでいくことがあること」「夏休み中に3年生が部活動を締めくくり,思い出に残るようにと取り組んだ代替大会など(男女ソフトテニス『サマーカップ』,陸上のチャレンジ記録会『丹波大会』,吹奏楽部『定期演奏会』)で頑張ったこと,良かったこと」「実りの2学期,稲穂や栗・柿が実るように,授業・学校行事,部活動に頑張って取り組み,成長してほしいこと」「新たに新型コロナウイルスが感染拡大していることを受け,新しい生活様式(検温,健康観察票への記入,マスクの着用,アルコール消毒,石鹸をつけての手洗い・うがい,社会的距離を保つなど)を励行してほしいこと」「臨時休業で2カ月授業ができなかったので,1時間1時間の授業を大切にしてほしいこと」「クラスが団結して,目標に向かって取り組む『学校祭体育の部・文化の部』を,規模を縮小して取り組むこと」「防犯対策のため,2学期から正門を閉門すること」などのお話がありました。
 続いて,今年度の学校祭テーマ「翔 〜巻き起こせ!SHOW TIME〜」という掲示物のもと,生徒会長や副会長から,「コロナ禍ではありますが,2学期の学校行事にみんなで力を合わせて取り組んでいきましょう。」「社会的距離を保ち,心の距離をいつも近くに,全員でコロナを乗り越え,良い『学校祭体育の部・文化の部』にしていきましょう。」と話がありました。
 その後,生徒指導部長の先生から,「2学期は行事がたくさんあります。3年生は1・2年生のお手本となるように,また中学校時代の良き思い出となるように頑張ってください。」などとお話がありました。
 最後に,2学期からお世話になる学生ボランティアの方々(2名)から,自校紹介含めて話がありました。
画像1
画像2
画像3

夏休みの補充学習2回目を実施!<8月21日(金)>

 8月4日(火)に引き続いて,本日8月21日(金)に,夏休みの補充学習2回目を実施しました。今回は夏休みの学習を振り返るとともに,各教科の課題の最終点検を行いました。1・3年生は2教室を,2年生は3教室を,そして数学科(全学年)は1教室を使って実施しましたが,どの学年も参加生徒は主体的に学習に取り組んでいました。また,時折,担当の先生方から適切な助言をもらっていました。
 8月24日(月)から,2学期が始まります。この週末はしっかり体調を整えて,元気な顔を見せてください。
画像1

吹奏楽部 定期演奏会(3)

 5曲目「未来予想図2」,6曲目「嵐メドレー」を,顧問の先生2人が交互に指揮を行い,楽しい時間が終了の時を迎えました。会場からは,声をかけられないので,大きな拍手でアンコールの要求がありました。
 そして,皆さんで立って,体を左右にゆすりながら,アンコール曲を演奏しました。最後は,かっこよくキメのポーズが決まりました。
 退場曲「青春の輝き」にのって,後輩から花束を手渡された3年生一人ひとりが,花道を退場していきました。卒業生や保護者の皆様から,3年生一人ひとりに労いの言葉がかけられていました。コロナ禍の影響ため,時間を短縮して実施しましたが,温かな雰囲気の中,素晴らしい定期演奏会となりました。
画像1
画像2
画像3

吹奏楽部 定期演奏会(2)

 3曲目の「ハナミズキ」は,3年生が1年生の時に,顧問代理として指導していただいた教頭先生が指揮されました。
 4曲目のノリのよい「Sing,Sing,Sing」では,会場に手拍子を誘い,楽しい雰囲気での演奏となりました。
 その後,お世話になった外部コーチの先生,顧問の先生(2人),そして教頭先生に花束が,代表生徒から送られました。
画像1
画像2
画像3

吹奏楽部 定期演奏会(1)

 8月8日(土)午後3時から体育館において,吹奏楽部の定期演奏会を実施しました。3密に配慮して,観客は保護者や昨年度の卒業生などに限定して,椅子の間隔を広くとりました。また,窓を全開にし,手指消毒やマスクの着用もお願いして実施しました。
 3年生3名の司会で,定期演奏会が始まりました。オープニング曲は,「MAKE HER MINE」でした。続いて「となりのトトロ」を演奏しました。
画像1
画像2
画像3

8月7日(金)部活動の様子!

 吹奏楽部が定期演奏会に向けて,頑張って練習に取り組んでいます。毎日のパート練習で腕を磨き,合奏を仕上げていきます。本日は二人の顧問の先生が,交互に指揮を行いました。日頃の練習の成果が発揮され,素晴らしい定期演奏会になることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

8月7日(金)部活動の様子!

 写真1は,男女ハンドボール部が,3人対3人になってシュート練習に取り組んでいる様子です。ゴールキーパーが前に出て,シュートを阻止しようとしているところす。
 写真2は,女子バスケットボール部が,試合形式の練習をしている様子です。シュートが外れ,攻守が素早く入れ替わったところです。
 写真3は,サッカー部が,パスを回してシュートする練習に取り組んでいる様子です。ボールをもらった選手にディフェンスがプレッシャーをかけているところです。
画像1
画像2
画像3

8月7日(金)部活動の様子!

 連日,高温注意報が発表されていますが,グラウンドや体育館などでは,元気に部活動に取り組んでいました。
 写真1は,男女ソフトテニス部が,前衛のボレーの練習に励んでいる様子です。サマーカップを終えた3年生が球出しをしてくれていました。
 写真2は,男子バスケットボール部が,三角形になって,パスの基礎練習に取り組んでいる様子です。
 写真3は,野球部が練習を終えた後に,グラウンドにトンボをかけているところです。使ったグラウンドを整備することは,とても大切なことですが,いつもしっかりできています。
画像1
画像2
画像3

8月6日(木)部活動の様子!

 写真1は,女子バレーボール部が,卒業生を相手に試合形式の練習を行っている様子です。現役選手のスパイクを,卒業生がブロックしようとしているところです。
 写真2は,吹奏楽部が合奏に取り組んでいる様子です。みんなで立って演奏し,最後にキメのポーズをとっているところです。
 写真3は,男女ハンドボール部が,2人対2人になって,30秒以内にシュートを打つ練習をしている様子です。シュート体制を入らせないようにディフェンスが頑張っているところです。
画像1
画像2
画像3

8月6日(木)部活動の様子!

 本日も昨日に引き続いて,高温注意報が発表されましたが,美術室や音楽室,またグラウンドや体育館では元気に部活動に取り組んでいました。
 写真1は,美術部が学校祭に向けて取り組んだオブジェが完成し,みんなで西校舎へ運ぼうとしている様子です。。
 写真2は,女子バスケットボール部が,2人対2人になって,オフェンスとディフェンスの練習をしている様子です。
 写真3は,サッカー部が,シュート練習に取り組んでいる様子です。体の大きな顧問の先生がゴールキーパーを務め,空いたスペースをねらってシュートしているところです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ

学校だより

小中一貫教育構想図等

学校教育目標・経営方針

学校評価

いじめ防止等基本方針

部活動規定

保健だより

進路だより

SCだより

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp