京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up158
昨日:159
総数:782749
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
加茂川中学校ホームページへようこそ! 校訓『叡智』『正義』『敬愛』

小中交流会

本日午後からは、校下4小学校の6年生児童を本校に招いて小中交流会を実施する予定でした。この交流会は、校下4小学校の児童が戸惑いや不安をできるだけ解消して入学できるように、中学校の生活や部活動、実際の授業を体験してもらうために実施してきたものですが、今年度は、コロナウイルス感染症防止、および、熱中症防止の観点から残念ながら中止となってしまいました。
その代わりに校下4小学校とZoomで接続し、縮小した形にはなりましたが、オンライン小中交流会を実施しました。
授業については受けてもらうことはできませんでしたが、生徒会執行部からの学校生活についてや各部の代表者からの部活動紹介を短時間ではありましたが、行うことができました。
校下4小学校の6年生にうまく伝わったことを願います。
画像1
画像2
画像3

夏季大会代替大会(水泳の部)

おはようございます。
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

本日は、夏季大会代替大会(水泳の部)の報告をさせていただきます。

(男子の部)
自由形50m 1位
自由形100m 1位
自由形200m 4位
自由形400m 2位
背泳ぎ200m 8位
リレー400m 2位
メドレーリレー400m 6位
総合成績 2位

(女子の部)
自由形50m 4位
自由形100m 5位
自由形200m 1位
自由形400m 1位
平泳ぎ200m 6位
バタフライ100m 8位
バタフライ200m 2位
個人メドレー400m 4位
リレー400m 2位
メドレーリレー400m 4位
総合成績 3位

素晴らしい結果を残してくれました。

画像1
画像2

2年生確認プログラム

本日、2年生は、終日、確認プログラムに取り組んでいます。
今まで積み上げてきた学習の定着度を確認し、自分に不足している内容は、どの部分なのかを知る良い機会です。
頑張ってください。
画像1
画像2

夏季大会代替え大会(女子バレーボール部)

続いて女子バレーボールの部です。

対 栗陵中学校
2−0 快勝
対 洛北中学校
0−2 敗退

栗陵中戦では、お互いに声を掛け合いながらいつも以上の実力を発揮し、快勝することができました。
洛北中戦では、格上の相手でしたが、向かっていく姿勢を持ち、最後まで諦めないプレーで奮闘してくれました。
画像1
画像2
画像3

夏季大会代替え大会(バドミントン部)

おはようございます。
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

本日から少しずつ夏季大会代替え大会の様子をお伝えします。
まずは、バドミントンの部

団体戦
予選ブロック1位通過
個人戦
シングルス5人・ダブルス2ペア予選通過

久しぶりの公式戦に緊張した様子はありましたが,実力を十分発揮できた試合でした。声が出せない中でも,お互いを応援している様子でした。次は,9月5日・12日と全市決勝があるので,最後まで悔いが無いように頑張ります。
画像1
画像2
画像3

児童生徒及び保護者への相談窓口について

いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

新型コロナウイルスに関する不安や困りをはじめ,子どもや子育てに関する様々な悩みについて,以下のような電話相談窓口が設置されていますのでご紹介させていただきます。

(1)こども相談24時間ホットライン TEL 075-351-7834
    教育委員会所管
   受付時間:24時間365日受付
(2)親と子のこころのほっとライン TEL 075-801-1177
   受付時間:9時〜16時30分(火曜日及び年末年始は休み)
(3)ヤングテレホン TEL 075-551-7500 京都府警察本部所管
   受付時間:24時間365日受付
(4)こども相談総合案内 TEL 075-254-8107 教育委員会所管
    ※相談内容に応じて,広く子どもに関わる適切な相談機関を
    ご紹介する電話窓口です。
   受付時間:月・火・木・金 10時〜20時30分
        水・土・日 10時〜16時30分
        (祝日・年末年始は休み)

なお、本日付けで文部科学大臣からのメッセージをお子達に配布しています。
ご一読ください。

9月学校だより

おはようございます。
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

本日は、朝から時より雨が降り、ここ数日と比べれば気温も落ち着き、わずかではありますが過ごしやすく感じます。

2学期が始まり、1週間がたちますが、二日目より7時間授業があり、生徒も職員も少しお疲れぎみのように感じます。

少し早いのですが、学校だより9月号ができました。
ご一読ください。
9月学校だより
   ↑
ここをクリック

2学期スタート

おはようございます。
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

本日より、2学期がスタートしました。
生徒達は、元気に登校してきてくれ安心しました。
今年の夏休みは、通常より短く、ゆっくりする時間はあまりなかったのですが、その中でもそれぞれも思い出を持って登校してきたようです。

コロナウイルス感染症防止対策の中、限られた取り組みになる部分もありますが、2学期は、多くの行事が予定されています。
みんな一致団結して取り組みを成功させると共に制限された中ででも素晴らしい加茂中生活を送ってもらいたいものです。

頑張れ加茂中生!!
画像1
画像2

2学期に向けて

画像1
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

学校閉鎖日が開け、本日より部活動も再開となっております。
ここ数日は、連日37度前後の気温となり、コロナウイルスに加え熱中症の報道も多く耳にし、本校でも心配しておりましたが、本日登校した生徒達は、元気に活動していたようです。

夏休みも残り5日となり、生徒の中には課題に追われているものもいるかもしれませんが、これからの5日間、計画的に生活を送り、積み残しのないようにとご指導いただけましたらありがたいです。
また、学校再開までの間、体調管理をしっかりとして、何より健康で元気に2学期を迎えてもらいたいものです。

学校閉鎖期間に何かありましたらご連絡いただけましたら幸いです。
よろしくお願いします。

学校閉鎖日

本日の午後の部で夏季学習会もすべてのスケジュールが終了します。
一部の部活動で今週末土曜日から海の日までの期間も練習等予定されていますが、それ以降の11日(火)〜18日(火)まで間、学校閉鎖日となります。
この間は、日頃取り組めない事などを積極的に取り組み、自分自身の可能性を探る期間としていただければと思います。
また、ご家庭においてもできましたらゆっくりとお子達と話をしたり、行動を共にしていただき、子供達が心安まる日々が送れ、2学期にに向けての充電期間となればと思っております。
この期間、何かありましたら、19日には、通常通り連絡が取れるようになりますので、お知らせいただきますようよろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

お知らせ

小中一貫構想図

京都市立加茂川中学校部活動運営方針

京都市立加茂川中学校 学校いじめの防止等基本方針

京都市立加茂川中学校
〒603-8102
京都市北区紫竹上長目町5
TEL:075-492-1884
FAX:075-492-1885
E-mail: kamogawa-c@edu.city.kyoto.jp