![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:4 総数:251637 |
2年 一週間のふり返り
夏休み明け,子どもたちは本当によく頑張っていました。心も体もなかなか学校モードには戻らず,子どもたちにとっては,きっとしんどい一週間だったのではないかと思います。
今週,体育の時間に体育館に移動すると,子どもたちは自分たちで声かけをしながらピシッと並ぶことができていました。本当にすばらしいことです!1学期の頑張りがきっと今の子どもたちにつながっています。 今週は,友達に対して思いやりのある行動をたくさん見かけました。また,どの授業でも一生懸命取り組もうという姿勢が素晴らしかったです!一方,課題は「聞く姿勢やで!」と子どもたちにも話しました。当たり前のことを当たり前にできるクラスに…2学期もぐんぐん成長していきたいと思います。2学期,いいスタートが切れました! ![]() 2年 すてきカード!
子どもたちが書いたすてきカードを掲示しました。また,子どもたちが見つけたすてきの数だけペットボトルにビー玉を入れていきます。ペットボトルはかざり係の子がかざりつけをしてくれました。
![]() 習字「湖」![]() ![]() ![]() 漢字ドリル![]() ![]() ![]() 国語「たのしみは」![]() ![]() ![]() 道徳「持続可能な社会」![]() ![]() 5年理科 植物の実や種子のでき方1
今日は夏休み明け最初の理科の授業です。
高学年になってだんだん難しくなる理科の学習ですが,まずは興味を持つことがとても大切。 今日から学習する単元では花の咲いた後の話を学んでいきますが,そもそも『実』や『種子』ってなんだろう?となげかけ,身の回りの実や種子について考えました。 今日の5年生の意欲はとても高く,花のつくりを覚えたりや自ら考える部分でも集中して取り組めていました。 ![]() ![]() ![]() 1年 なつを見つけよう!(2)
芝生で寝転んだり,池の生き物を見たりしながら,夏をたくさん感じることができた時間となりました。
![]() ![]() ![]() 1年 なつを見つけよう!(1)
生活科の学習で,夏みつけをしに運動場や池の周りを歩きました。「雲の感じが夏っぽいな!」「水道の水がぬるい!」など,それぞれの夏を見つけました。
![]() ![]() ![]() 1年 身体計測
片山先生に,睡眠についての学習をしてもらったあと,身体計測をしました。どの子も1学期のときより,グッと身長が伸びていて,体もぐんぐん成長しているんだなと感じました。
![]() ![]() ![]() |
|