京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:46
総数:544321
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

なんの しょくぶつか 分かりますか?

画像1画像2
このしょくぶつは なにか分かりますか?
じつは 2年生の先生と ちいきの みなさんで そだてている さつまいもです。
コロナウイルスによる 春のお休みのときに なえを うえていました。
うえたばかりのときと 今とでは 大きさが ぜんぜん ちがいますね。
しゅうかくして みんなでたべるのが たのしみですね♪

2年 図をかいて考えよう

 算数では,テープ図を書いて問題を考えています。
どうしてその図になったのか,友達に上手に説明することができました。
画像1画像2

4年 社会

画像1
画像2
画像3
社会の授業で京都でおこった災害を調べました。
  
調べたときに出てきた写真をみて「道路が崩れてる・・・」「家の中まで水がきてる」と驚いていました。

またその災害が実際に起こったらどうなるのかを考えて発表していました。

1年 体育 遊具の使い方

総合遊具とうんていの使い方を学習しました。1年生もいよいよ来週から休み時間の遊具デビューです!
画像1
画像2

手洗いチェッカー

環境保健委員会の人たちがつくってくれた「正しい手洗いのしかた」を見ました。きれいに手が洗えているかを手洗いチェッカーで確かめてみると…「わぁ!まだ爪のところに汚れが残ってる〜」と洗い残した部分がよく分かったようです。これからも手洗い・うがいを頑張っていきたいです。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 はじめて知ったことを知らせよう

画像1画像2
国語の学習では,図書室に行って図鑑の目次や索引の見方を学習しました。

図鑑に興味津々の子ども達は静かに読書していました。

【3年生】 植物の育ち方 花

画像1画像2
理科の学習では,大きく成長したホウセンカとヒマワリを観察しました。

夏休みの間に成長して花が咲いていて,なんとヒマワリは子ども達より大きくなっていました。

大きく成長したヒマワリに「たった三ヶ月でこんなにおおきくなるなんて!」と驚いた様子でした。

2学期スタート!

2学期も元気に8人でスタートしました。コロナの影響で我慢することも多かったと思いますが,それぞれ楽しい夏休みを過ごせたようでよかったです。夏休みの思い出を発表するときには,「2つ言ってもいいですか。」とみんなに話したいことがたくさんあるようでした。 
画像1
画像2
画像3

2年 チャレンジ学習発表会

 夏休みにがんばった「チャレンジ学習の発表会」をしました。
どんなところが大変だったか,工夫したのはどこかなども上手に話していました。
画像1
画像2
画像3

社会「貴族のくらし」

画像1画像2画像3
今日から貴族のくらしの学習に入りました。藤原道長がかいた歌を読んで,「天皇中心やのに藤原道長の力強すぎるなぁ!」と話し合っていました。学習問題もつくりこれから貴族のくらしについて学習を進めていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp