![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:13 総数:244394 |
1年 国語 「はなのみち」
〜〜〜 くまさんが,ふくろをみつけました。
「おや、なにかな。 いっぱい はいっている」 ともだちのりすさんに ききにいきました。〜〜〜 子どもたちは,くまさんのお面をかぶって,りすさんに聞きに行きます。 一人一人,くまさんになりきってお話ししてくれました。 ![]() ![]() 3年生 七夕![]() 本館の渡り廊下に素敵な七夕飾りが飾られていました。 3年生の子どもたちも,みんな短冊に願い事を書いて しっかり結びに行きました。 6年 算数 「分数×分数」
6年生は,分数×分数の計算をマスターしつつあります。
さて今日は,その分数の計算が面積や体積の公式でも使えるのかを考えました。 計算はできるけれど,これが合っているか説明してほしいと言われると・・・ 子どもたちは,頭を悩ませていました。 その中で,図で説明しようとする児童, 整数のcmに換算して考えてみようとする児童 が現れ,何とかみんなで力を合わせて, 分数でも公式を使って計算できることを証明できました。 ![]() ![]() 七夕ロード出現
今日は,7月7日 七夕です。
南校舎から図書館に向かう渡り廊下に七夕ロードが出来上がりました。 七夕飾りと一緒に子どもたちの書いた短冊も付けられています。 いろいろな願い事の中に,今年ならではの 「コロナウイルスが早くおさまりますように」 というものも複数見受けられました。 今日はあいにくの雨模様。織姫と彦星は会えるのか心配ですが, 子どもたちの願いは,天に届いてほしいものです。 ![]() ![]() 2くみ 今日のトマトはきれいでした![]() ![]() ![]() ひるやすみは,はじめてたけぽっくりをしました。とてもたのしかったですね。 すうじのぶろっくをならべてすうじのべんきょうをしました。 環境委員会の活動より![]() 4年 算数 「1けたでわるわり算」
3ケタ÷1ケタの筆算の計算に慣れ始めた4年生。
でも,「あれっ,100の位や10の位が割れないときは,どうすればいいの。」 今日も,子どもたちの疑問から学習が始まりました。 「だったら,こうすれば・・・」 友だちの説明で学習が進む4年生でした。 ![]() 2年 大きいなぁ![]() ![]() なんときゅうりは,大人の人差し指の2倍以上!! とっても大きく育っています。 今週は雨が続くので,観察がしにくいです。 晴れの日が待ち遠しいですね。 2くみ はじめてのトマトが・・・![]() ![]() 今年は,近所の畑でも,鳥や獣による被害が多いようです。一つの野菜を育てるにも大変なことがたくさんあるのですね。 4年 算数 「1けたでわるわり算の筆算」
4年生の算数では,2ケタ÷1ケタの筆算をマスターした子どもたち,今日は,3ケタ÷1ケタの筆算に挑戦しました。
初めは,うまくできなくて,前に出て「ここまでできたんだけれど,ここからがどうするのかわからない。」と話してくれた児童に「それは,いっぺんに2ケタ下すんじゃなくて、1ケタずつ下しすとできるよ。」と教える児童,みんなで解き方を確認し,練習問題や自作問題にも取り組みました。 ![]() |
|