京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up22
昨日:28
総数:433526
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

9月1日 3年 図工

 中間休みに,図工科で使う,「お気に入りの葉」を見つけました。身近な自然がつくりだす形や色の多様さにきづき,その面白さを感じながら作品を作っていきます。一枚の葉がどのような作品になるのでしょうか?
画像1
画像2

9月1日 3年 休み時間 ドッチボール

画像1
画像2
 残暑厳しい毎日ですが,今日から9月です。夕刻に出る月を見ると,秋を感じつつも日中はまだまだ暑いです。今日の昼休みは3年生の運動場割り当てでした。1・2組どちらのクラスもドッチボールを楽しみました。汗をかきながらでしたが,運動場で思いっきり体を動かして気持ちよかったです!

8月31日 えだ豆

8月最終日の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆さんまのかわり煮
 ◆えだ豆
 ◆キャベツのすまし汁
でした。

「えだ豆」は,大豆が未成熟で青いうちに収穫したもので,
今が旬の食べ物です。
今回はさや付きで,さやから身を出しながら食べました。
画像1
画像2

8月31日 3年 道徳

 今日は,「新しいいのち」について考えました。お母さんのおなかの中にいるころのことや新しく誕生してくる子のいのちについて,教材を通して考えました。いのちの大切さや尊さなど意見交流しながら考えを深めていくことができました。
画像1
画像2

8月31日 1年 算数

画像1
画像2
 算数の学習の様子です。今日はドリルを使って,これまでの学習を振り返りました。1年生も暑さに負けずに集中して学習に取り組んでいます。

8月31日 2年 算数

画像1
画像2
 「100をこえる数」の学習です。お金の模型も使いながら,具体的な操作を通して考えていきました。

8月31日 3年 体育

画像1
画像2
画像3
 はばとびの学習です。助走の距離やタイミングを合わせながら,力いっぱい跳んで記録に挑戦していました。

8月31日 3年 算数

画像1
画像2
画像3
 「表とグラフ」の学習です。今日は3つの表を1つの表にまとめることについて学習しました。

8月31日 4年 算数

画像1
画像2
画像3
 図形の学習です。垂直や平行な直線を三角定規を使ってかいていきます。丁寧に三角定規を動かしながら作図しています。

8月31日 5年 学級活動

画像1
画像2
画像3
 夏休みの自由研究発表会の様子です。今年は短い夏休みでしたが,5年生ともなると,力作ぞろいです。各自,思い入れをもって取り組んだことがよくわかります。発表も堂々と発表していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/4 代表委員会(昼休み) 尿検査 部活動バレーボール
9/8 部活動バドミントン(6年生)・陸上
9/9 お話の会(1年)
9/10 眼科検診(全校) 口座振替日

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

休校中のお便り

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp