自分のいいところ
道徳の学習で,自分のいいところを見つめる学習をしました。
友達のいいところは,すぐに見つかるけど,自分のいいところは少し考えていました。
でも,全員自分の力で見つけることができました。
【2年生】 2020-09-04 20:02 up!
新聞を読もう
新聞の一面をじっくりと見ています。
グループごとに新聞を見て読みながら,「新聞の顔」といわれる一面の工夫について調べました。
【5年生】 2020-09-04 20:01 up!
どちらを選びますか (2)
たがいの意見のいいところや問題点を比べることで,どちらの考え方に説得力があるかを考え,司会役の人が判定しました。
どのグループも積極的に話し合いが進められていました。
【5年生】 2020-09-04 20:01 up!
どちらを選びますか (1)
国語科で対話の練習「どちらを選びますか」の学習をしました。
チームに分かれて理由をまとめ,司会者役の子どもが司会進行をして話し合いをします。互いのチームがたくさん理由をあげ,質疑応答を通して,2つの立場のちがいがはっきりするようにしました。
【5年生】 2020-09-04 20:01 up!
4年 ごんぎつね
ノートには,心情の変化がわかるようにまとめていきました。
【4年生】 2020-09-04 20:01 up!
4年 ごんぎつね
4年生の国語科「ごんぐつね」の学習の様子です。
今日は,登場人物の心情の変化について考えました。
【4年生】 2020-09-04 20:01 up!
4年 とじこめた空気と水
次の時間には,水の体積の変化について実験をしていきたいです。
【4年生】 2020-09-04 20:00 up!
4年 とじこめた空気と水
色の濃さや顔の表情で,体積の変化を表すことができました。
【4年生】 2020-09-04 20:00 up!
4年 とじこめた空気と水
今日は,とじこめた空気に力を加えたときに,空気がどのようになるのかを図に表しました。
【4年生】 2020-09-04 20:00 up!
4年 とじこめた空気と水
【4年生】 2020-09-04 20:00 up!