京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up8
昨日:107
総数:401685
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

6年生 プロフェッショナルへの道〜社会テスト〜

 時は貴族の住む平安時代〜武士が登場する鎌倉時代。単元テストを行っていました。時代をまたいで覚えることが増えてくると,前の時代を少し忘れている様子が見られました。テストの返却を楽しみに。
画像1
画像2

6年生 円の面積 テスト

 円の面積の単元では,最終の確認テストが始まっていました。コツコツ練習ができていたのが,結果として出ている人もいたそうです。テストは今週中に各クラス返却しますね。お楽しみに。
画像1
画像2

6年生 プロフェッショナルへの道〜音楽編〜

 音楽は,「星空はいつも」を歌いました。リコーダーも練習をどんどんしている様子がよかったです。
画像1
画像2

【4年生】たかとび2

画像1画像2画像3
前回に考えた目標をもとにしてみんなで自分の限界に挑戦しています。みんな「足が当たってたよ。」,「おしりがあたってたで」とお互いのうごきとそのポイントに注目することができるようになってきました。

【4年生】たかとび

体育では走りたかとびに取り組みます。「なぜとべないのか」ということを考える時に「右足が当たったのか」,「左足が当たったのか」,「おしりが当たったのか」に分けて考えて,下の動画を見て次の目標を考えました。

2年生 体育 リズムあそび

 体育はリズムあそびです。みんなで「Y・M・C・A」をおどっています。
画像1
画像2

5年生 自由研究をしよう!

5年生が夏休みの自由研究に向けて,どんな研究をしようか図書を見たり,先生に相談したりしながら,準備をしていました。
早くも夏休みにする自由研究を決めて,目を輝かせている子どももいました。どんな自由研究になるか楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

3年生 とんで くぐって わたって・・・・

3年生が体育館で体育をしていました。赤玉が置かれた平均台をわたったり,とび箱をとびこしたり,ゴムの下をくぐったり・・・と,色々な動きをサーキットトレーニングのようにして,くり返していました。
楽しそうに色々な動きに慣れ親しんでいました。
画像1
画像2
画像3

2年生 けんばんハーモニカ♪

7月1日から再開したリコーダーや鍵盤ハーモニカの学習。
今日,2年生は「かっこう」を鍵盤ハーモニカで演奏していました。音を合わせて,リズムに気を付けながら演奏していました。
画像1
画像2

5年生 夏休みの本

夏休みの本の貸し出しは,1人2冊までです。
子どもたちは,じっくりと本を選んでいました。夏休みの読書も楽しんでくださいね。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

安全面

健康面

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp