京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:0
総数:251597
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

3年 書写「土」

書写で「土」という字を書きました。

前時の横画に続いて、本時はたて画の筆づかいの学習です。

みんな力強い字が書けていました。

これで、たて、横の筆の使い方を学習しました。

たて画と横画で書ける字は、「土」の他に何かあるでしょうか??
画像1
画像2
画像3

【5年生】書写

 今回は「成長」。バランスが難しく,何度も何度も練習をしました。最初に書いた字と比べると,多くの人が丁寧ないい字を書くことができました。
画像1画像2画像3

【5年生】本気で!

画像1
 ロング昼休みに体育館でドッチボールをしました。みんなで本気になって遊びました!たくさん汗をかいて,笑って,いい時間になりました。

【5年生】社会科

画像1画像2
 資料から必要な情報,みんなに伝えたい情報をホワイトボードにまとめ,交流しました。ただ書き写す,読み上げるではなく,自分の言葉で説明できるようになってきています。「たくさんの友達のまとめ方を知れて,よかった」「楽しかった」と言っている人がたくさんいました。

図工「色をかさねて」

図工の学習で「色をかさねて」に取り組みました。
黒画用紙にはさみで切って窓を作り,その窓にセロハンが重なるように貼りました。
窓からいろんな重なった色が見えます。
色とりどりの作品が出来ました。
画像1
画像2

算数「分数÷分数」

画像1
画像2
今日は分数÷分数の練習をしました。帯分数を仮分数に直したり,整数や小数は分数に直したり,と苦手な子も少しずつできるようになってきました。あとは約分を間違えずにすることが大切です。

理科「体のつくりとはたらき」

画像1
画像2
画像3
今日は「ごはんは,口の中でだ液と混ざると,どうなるのだろうか」について調べました。結論は,ご飯にふくまれるデンプンは,口の中でだ液と混ざって,デンプンではない別のものに変化することが分かりました。

音楽「メヌエット」

画像1
画像2
今日は「メヌエット」という曲のリコーダー練習に取り組みました。この曲は長調であることやブレスをどこでするかなポイントをおさえながら取り組みました。何回も練習することで1時間でとても吹けるようになりました。

4年 みんな遊び

画像1
画像2
画像3
今日もみんなで暑い中,楽しく遊ぶことが出来ました。

週に一回のみんな遊びをとても楽しみにしています。

4年 理科の学習です!1

画像1
画像2
画像3
4年生の理科の学習「とじ込めた空気や水」の学習のまとめとして,その仕組みを使った空気鉄砲や水鉄砲で,思いきり遊びました。

暑い中だったので,みんな水をかけ合いながらも,笑顔いっぱいで最高に楽しそうでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp