京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up3
昨日:48
総数:701954
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生入学予定者対象の「就学時健康診断」を11月14日(金)に行います。会場は梅津北小学校です。受付時刻を13時45分と14時に分けています。10月中旬に教育委員会から各家庭に届く健康診断通知書にて各家庭の受付時刻をご確認ください。

どんぐりさんのおうち

音楽の時間には,曲に合わせて「ド」と「ソ」の音を鍵盤ハーモニカで演奏しました。リズムよく息を入れないとみんなと合わせることができません。曲をよく聞いてタイミングよく演奏することができました。
画像1

給食室より

画像1
 9月1日(火)

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・カレー
 ・ソテー

 『カレー』は,牛肉・玉ねぎ・人参・じゃがいもを炒めて煮,バター・小麦粉を炒めてカレー粉・脱脂粉乳を加えて作った手作りのルーを入れて,塩・こしょう・ガーリックパウダー・オールスパイス・ウスターソース・バーベキューソース・トマトピューレ・フルーツチャツネ・しょうゆで調味して,じっくり煮込んで仕上げました。

 『ソテー』は,スチームコンベクションオーブンで蒸したキャベツ・人参を炒めて,塩・こしょう・しょうゆで調味して,仕上げました。

 子供たちから,「『カレー』は,とってもこくがあって,じゃがいもも,ホクホクして,美味しかったです。『ソテー』は,キャベツがシャキシャキしていて,かむと甘くておいしかったです。」と,感想をくれました。

じぶんのは

自分の歯と口の様子を鏡で観察しました。よく見てみると,大人の歯とこどもの歯では,形や大きさが違うことに気づいていました。「ぐらぐらしている歯があるよ。」とか「おうちで歯が抜けたよ。」と歯にまつわるエピソードをたくさん話してくれました。
画像1
画像2
画像3

ローマ字

「すいか」や「すし」など,サ行のローマ字を学習しました。くねくねした「S」の文字をバランスよく書くことに苦労している子もいました。
画像1
画像2
画像3

リレー

運動場でジグザグリレーをしました。走る順番をチームで考え,相手チームと競争しました。チームのために一生懸命走ることができました。
画像1
画像2

すうじのがくしゅう

算数の時間には,数字の学習をしました。繰上がりに気をつけたてかけ算プリントに取り組んだり「120円は何円が何枚かな?」と考えながら計算をしたりしていました。
画像1
画像2
画像3

ようぐあそび

フラフープを転がしたりくぐったりしていろんな動きに挑戦しました。お友達がやっている動きを見て,自分もやってみようと意欲的に取り組んでいる様子が見られました。
画像1
画像2

まちをたんけん 大はっけん

自分達の住んでいる地域で自分が気に入っているところについて話し合いました。お店や神社の名前が出ており,みんながどんな場所を知っているか楽しみです。
画像1
画像2

新聞を作ろう

新聞にはどんな特徴があるのか話し合いました。実際の新聞紙面を見て,一番見て欲しいところはどこか?理由も一緒に考えました。文字を大きくすることで,注目される見出しになることが分かりました。
画像1
画像2

合同な図形

合同な三角形の作図に挑戦しました。3つの辺の長さが分かっている場合や2つの辺と間の角の大きさが分かっている場合など,コンパスや分度器を使うと,いろんな方法で書けることが分かりました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/9 検尿
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp