京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up8
昨日:25
総数:510266
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

1学期最終週の授業風景(4年)

画像1
画像2
 4年生は算数の学習に取り組んでいました。
 四角形の学習に入りましたが,なかなか難しそうです。台形や平行四辺形・ひし形の特徴を捉えながら,問題に取り組んでいました。

1学期最終週の授業風景(3年)2

画像1
画像2
画像3
 3年生は1学期の最後のお楽しみとして,3クラスを解体し,たてわりのグループに分かれてゲーム大会をしました。みんなで協力しながら楽しそうにゲームに取り組んでいました。

1学期最終週の授業風景(3年)1

画像1
画像2
画像3
 3年生は体育・算数・外国語の学習をしていました。
 体育では,水泳学習が今年度はできませんでしたが,夏休みを控えているので水の事故にあわないよう水辺で注意することをみんなで確認していました。
 算数では大きな数の学習をしていました。どちらの数が大きいのか,不等号を自分の体を使って表していました。
 外国語では自分の好きな漢字を友だちに英語で伝えてコミュニケーションをとっていました。

1学期最終週の授業風景(2年)

画像1
画像2
 2年生は夏休みの生活についてみんなで考えたり,夏休みまでに道徳で学習したことをみんなで振り返ったりしていました。今までに習ってきたことを夏休み中もいろんな場面で活用してほしいと思います。

1学期最終週の授業風景(1年)

画像1
画像2
画像3
 1年生は算数や図書の時間でした。
 算数では大きさを比べるためにたくさんのものを並び替え,棒グラフのもととなる学習に取り組んでいました。
 図書では図書館に行って夏休みに読む本を借りたり,担任の先生に読み聞かせをしてもらったりしていました。「こんな本借りるねん!」と嬉しそうに伝えてくれました。

1学期最終週の授業風景(たいよう)

画像1
画像2
画像3
 各クラスに分かれて個別で算数の学習に取り組んでいました。計算やグラフの問題など,自分のペースでしっかりと学習できていました。

生活科「なつだ とびだそう」(1年2組)

 今日は中庭に行って,「なつみつけ」をしました。
みんなで育てている「アサガオ」,たくさんの種を抱えた大きな「ヒマワリ」の花,花が咲きこれから実をつけようとしている「ツルレイシ」,2年生が育てている「トマト」,「セミ」の声…

 少し中庭を見て歩いただけでも,たくさんの夏を見つけられました!
夏休みもたくさんの「夏」を見つけてね!
画像1
画像2
画像3

休み時間もなかよし(1年2組)

画像1
画像2
画像3
入学して4か月。臨時休業から授業が再開してから約2か月。

学校生活にもずいぶん慣れ,休み時間も友達と仲良く遊ぶ姿が見られます。

友達となかよく粘土遊びをしている子どもたち。
算数の学習で「計算カードゲーム」をしたあとには,その楽しさに夢中になり,周りの友達と誘い合ってゲームを楽しむ様子も見られました。元気もやる気もいっぱいですね!

あと2日きちんとやり切って,楽しい夏休みを迎えましょう!

生活科「なかよし いっぱい だいさくせん」(1−1)

生活科でずっと学習してきた
「なかよし いっぱい だいさくせん」

その学習も今週で終わりました。

今まで学校の中を探検したり,
先生にお手紙を書いたりして
学校のことに詳しくなるためにたくさん学習をしてきました。

子どもたちが,学習して発見したことをカードに書いたものを
模造紙にまとめました。


最後の授業では,学習を振り返って,
わかったことやもっとしてみたいことを考え,
発表しました。

画像1
画像2
画像3

生活科「なつだ とびだそう」(1年3組)

画像1
画像2
今日は生活科の学習で,夏を探しに中庭や運動場へ出かけました。

出かける前には,教室で夏を感じるものを交流しました。
すると,「アイス」「扇風機」「海」「プール」とたくさんの言葉が
みんなの中から出てきました。

その後,外へ出かけると,
「せみの鳴き声が聞こえた!」「ヒマワリが咲いていたよ」と
たくさん夏を見つける声が聞こえました。

夏休みもたくさん夏を感じるものを見つけてもらいたいなと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/3 授業参観
9/7 クラブ

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校沿革史

家庭学習のすすめ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp