京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

降雨は落ち着きましたが…

 昨夜より降り続いた雨により,京都市内にも影響をもたらしているようです。引き続き天候に関する情報につきましては気をつけてください。
 現在,平常授業で進んでいます。万一,天候の急転により学校生活に変更がありましたら,ホームページ及びPTAメール等により連絡をいたします。
 なお,学校近くに流れる山科川は増水し,大変強い濁流となっていますので,近隣の皆様は近づかないよう,お気をつけください。
画像1画像2

学級旗作成開始【全学年】

 昨日の放課後より,恒例の「学級旗」作りがスタートしました。今年度は学級旗を使う場面が少なく,作成そのものが心配されましたが,「クラスのシンボル」作りを原点にして仲間達と創造させるために計画されました。
 ただし,三密を回避し,マスク着用とこまめな手洗い,換気等には気をつけて取組んでいます。出来上がりが楽しみです。
画像1画像2

第1回テスト最終日【全学年】

 本日,第1回テスト最終日を迎えました。あいにくの降雨により,朝から傘をさした登校でした。日本各地に大雨による被害が報告されている中,本校も山科川の水かさがやや増えている状況です。
 今日は休日明けのテスト最終日でもあり,みんな元気に登校し最後の最後までテストに取組んでいました。テスト後は予定通り「普通授業」が行われました。

【PTAの皆様へ】
 今年度,「新型コロナウイルス感染症」拡大防止対策として教室内の換気に取組んでいる中,PTAより各教室に「扇風機」を設置していただきました。
 今後,暑くなる事もあり,窓を開けたままクーラーの冷気を循環させ教室内を少しでも冷やし,「学習に集中」できるようにしていただけました。
 本当にありがとうございました。 
画像1画像2

第1回テスト初日【全学年】

 今日から土・日を挟んで二日間の定期テストが始まりました。学校再開以降,例年よりも少ない範囲からの出題でしたが,各学年とも真剣にテストに取組んでいました。
 朝方は涼しく過ごしやすい気温でしたが,午後からは降雨もあり時折強い雨の音がする程でした。
 来週の月曜日が最終日となります。どうかこの休日を有効に活用し,全力でテスト勉強をしてください。なお,月曜日はテスト終了後,通常の授業があり,放課後は部活動も始まりますので,準備を忘れないようにしてください。
画像1

明日からテスト【全学年】

 第1回テストが明日より始まります。今回は7月3日と6日の2日間行われます。放課後の時間を使い,最後の「追い込み」に必死な生徒,少し余裕をもっている生徒等,それぞれの表情からうかがえました。
 1年生にとっては中学生として受ける初めての定期テストです。最後の最後まで「折れない心」をもって臨んでください。
 2年生にとっては,勉強の仕方に慣れてきた頃ではないでしょうか。効率よくテスト勉強を進めてください。
 3年生はいよいよ進路を控えた大切なテストになります。どうか自分の力を出し切ってください。
 さぁ,明日からのテストに向けて,それぞれ最後のスパートを期待しています。

【保護者の皆様へ】
 明日よりテストが行われます。どうか遅刻等がないようにお願いします。
画像1画像2

朝から降雨

 昨日の時点で,本日の天候に関する予報と注意が報告されていた通り,朝から強い雨が降り続いています。
 換気をするものの,湿った空気が一層教室内の室温を上げ,「ジメッ」とします。クーラーを起動させながら換気も忘れずに行いました。
 山科川も時間の経過と共に水量が増し,濁った水は流れも強くなってきています。登下校をする生徒はもちろんですが,保護者・地域の皆様もどうぞつ外出の際はお気をつけください。
 テスト一週間前でもあり,本日も放課後の時間を活用して学習相談会が開催されています。テストまでの残り少ない時間を有効に活用してください。
画像1画像2

天候にご注意ください。

画像1
 天気に関する情報がありましたので,くれぐれもご注意ください。
 29日夕方から30日にかけて雷を伴って激しい雨が降り,西日本を中心に局地的に1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降るおそれがあるようです。
 くれぐれも天気予報及び情報を確認いただき,適切に対応するようにしてください。

【参考】

<swa:ContentLink type="doc" item="111900">◎「大雨」警報,特別警報が発令された場合</swa:ContentLink>

NHK取材がありました。

 先日のホームページで紹介いたしました「NHK取材」が本日の放課後にありました。放課後の時間を活用して行っている「学習相談会」での取組んでいる様子や学習に対して真剣に取組んでいる生徒の様子を取材されました。
 3年生の校舎を中心に巡回され,最終的には1年生の学習の様子を撮られました。放課後の教員側の教科別会議の様子も取材され,本日は終了しました。
 「新型コロナウイルス感染症」感染拡大防止に伴う臨時休校による授業時間の確保や授業方法の工夫等,生徒・教師の一生懸命さの一端を見ていただけたと思います。
画像1画像2画像3

土曜学習会【3年生】

 6月27日,土曜日の午前中を活用し「土曜学習会」をスタートしました。休日であり,今年度初めてということもあり初日は18名の参加でしたが,各々が自分の学習課題を中心に苦手な個所や解き方がわからない問題を先生方に質問したり,解説をしてもらいながら「アッ」という間に時間が経過しました。
 「あっ,そうだったのか。わかったぁ。」なかなか毎日の授業では質問できなかった事も質問しやすい雰囲気もあり,苦手克服には最適な学習会です。
 今後も土曜学習は計画されていますので,時間を見つけて自分の苦手を克服しませんか?遠慮せず自分で自分のスキルをアップさせるために行動しよう!!

※土曜学習で登校する際も,通常授業同様に「健康観察票」を持参し,互いに感染予防に努めましょう。体調がすぐれない場合は無理をせず,自宅で休養してください。
画像1画像2画像3

テスト前放課後学習相談【全学年】

 本日より第1回テスト一週間前につき,部活動は中止となり,その時間を有効に活用する学習相談が始まりました。
 今年度は,臨時休校に伴い年間を通して4回の定期テストを実施することになりました。今回は7月3日(金曜日)と7月6日(月曜日)の2日間に全学年を対象にします。日頃の学習の成果を確認する良い機会です。
 どうか,この期間行われている学習相談にドンドン参加し,苦手を一つ一つ克服していこう。

【テストの時間割】
 ◎第1回テスト時間割



画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/4 修学旅行事前指導【3年生】
9/6 修学旅行
9/7 修学旅行
9/8 修学旅行

学校だより

学校評価実施計画

学校評価結果

災害時に対する非常措置

小中一貫教育構想図等

山科中学校 部活動運営方針

いじめ防止基本方針

京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp