![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:4 総数:251637 |
1年 身体計測
片山先生に,睡眠についての学習をしてもらったあと,身体計測をしました。どの子も1学期のときより,グッと身長が伸びていて,体もぐんぐん成長しているんだなと感じました。
![]() ![]() ![]() 2年 友だちのすてきを見つけよう!
「○○さんは,いつもすぐに掃除を始めていてすごい!」「○○さんの話の聞き方がすてき!」2年生の子どもたちは友だちのすてきなところを見つけるのがとても上手です。何とか目に見える形にして,クラスのみんなに紹介したいと,教室に「すてきカード」と「ポスト」を設置しました。すてきカードには,その日に見つけた友だちのすてきなところを書きます。今日,さっそくたくさんのすてきカードがポストの中に入っていました。子どもたちが書いたすてきカードは教室に掲示したいと思っています。
![]() 2年 生活科「大すき いっぱい わたしのまち」
この日の生活では,自分のまちのお気に入りの場所をカードに書きました。「家族で行ったときに…。」「このお店の○○がおいしい!」と,自分の生活をふり返りながらカードを書くことができました。
![]() ![]() 2年 国語科「あったらいいな こんなもの」
「あったらいいな!」と思うものを画用紙に描きました。その裏には「どのように使うのか」「その道具を考えた理由」を書きました。この後の授業で,自分が考えた道具の交流会をしたいと思います。
![]() ![]() 2年 身体測定
夏休み明けの身体測定を行いました。どの子も身長がぐっとのびていました。たった数か月なのに,子どもたちの成長のスピードは本当に早いなあと感じます。
身体測定の前には,片山先生に「はやね・はやおき・あさごはん」の規則正しい生活についてお話をしていただきました。 ![]() 国語「たのしみは」![]() ![]() ![]() 理科「体のつくりとはたらき」2![]() ![]() ![]() 理科「体のつくりとはたらき」![]() ![]() ![]() 【5年生】漢字の学習
2学期の漢字の学習が始まりました。5年生にもなると,画数が多い漢字など難易度も高くなっていきます。しっかり集中をして,ていねいな字でドリルに書いて,覚えていきたいですね☆
![]() ![]() ![]() 【5年生】くらしを支える食料生産
暑い日が続いていますが…5年生は2学期,いいスタートがきれています!今日の社会科では,普段食べている食料の産地を資料を使って調べました。「お米は山形県産」!「フルーツは外国産が多いな」などいろいろなことに気付きました。明日からはもっと詳しく調べていきます。楽しみです!
![]() ![]() ![]() |
|