![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:19 総数:272817 |
道徳科『決めつけないで』
今日の3時間目に『決めつけないで』という教材を使って,学習をしました。表に見える部分だけを見て,決めつけてしまうことがあるという意見がありました。
この学習を通して子どもたちの振り返りから,「誰に対しても平等に,そして仲間を信じる気持ちが大切だと思いました。自分がされたらどうかを考えて行動したいと思いました。人と人を繋げる輪は,まず誰に対しても平等に接することから始まるかなと思いました。」 「仲間こそ最後まで信じることが,最後みんながいい思いをすることにつながる。だから自分もやさしい心と正義を貫きたい。」という言葉がありました。 まさしく4年1組のクラス目標とつながり目標。たとえ仲間が失敗しても,それをカバーできるくらい支え合えるクラスを作っていこう! ![]() 書写 『はす』![]() ![]() 「結び」を書くのは初めての子どもたち。見本を見て,「難しそう・・・。」と緊張していましたが,すごく集中して最後まで頑張りぬくことが出来ました。一人一人が一生懸命書いた字が踊り場に輝いています!そして,最後までやりきった子どもたちの顔からは達成感を味わえた様子が伝わる,最高の笑顔があふれていました! 「新型コロナウイルスに関する電話相談窓口」について
新型コロナウイルスに関する不安や困りをはじめ,子どもや子育てに関する様々な悩みについて,以下のような電話相談窓口が設置されていますので,紹介させていただきます。
(1)こども相談24時間ホットライン <教育委員会所管> TEL 075-351-7834 受付時間:24時間365日受付 (2)親と子のこころのほっとライン <子ども若者はぐくみ局所管> TEL 075-801-1177 受付時間:9時〜16時30分(火曜日及び年末年始は休み) (3)ヤングテレホン <京都府警察本部所管> TEL 075-551-7500 受付時間:24時間365日受付 (4)こども相談総合案内 <教育委員会所管> TEL 075-254-8107 ※相談内容に応じて,広く子どもに関わる適切な相談機関をご紹介する 電話窓口です。 受付時間:月・火・木・金 10時〜20時30分 水・土・日 10時〜16時30分 (祝日・年末年始は休み) 離れていても声が届く時代![]() パソコンという文明の利器をつかい オンライン朝会を行いました。 離れていても,背筋をピンと伸ばし 良い姿勢で校長先生の話をきいていました。 聞き方名人ですね。 |
|