京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:302623
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

2年生 一学期の漢字学習の仕上げ

いよいよ明日で一学期が終了します。

漢字学習にもよく頑張りました。
今日もていねいに漢字学習に取り組みました。
画像1

3年 外国語活動

3年生の外国語活動です。

今日は「How many ?」の表現を使って,リンゴの数や漢字の画数を尋ねたり答えたりしました。
画像1

熱中歴史

画像1
社会科で歴史の学習に入ってから,Brothersの顔つきが変わってきました。
歴史好きな子が多いようです。
そのような姿を見ていると,ついついこちらも力が入ります。

明日が1学期終業式。

懇談会ありがとうございます。
学校での放課後の時間がないので宿題の忘れがそのままになっている子もいます。一度チェックしてみてください。

ポスターセッションで中間発表会

画像1
総合的な学習の時間「Dream SOUL Brothers」の中間発表会を行いました。
職業について学習してきたことをまとめて,提案しました。

2学期以降も続けていく単元です。
ディスタンスに気をつけての素敵な発表会になりました。

質と量を極める交流に向けて

国語「わたしたちにできること」の単元のゴールの様子です。仕上げた提案書を読み,コメントを付箋にしています。
いつもならグループ交流を…なんですが,今日の状況から「読み合い」に重点を置いて取り組みました。
多くの文章を読み,多くのよさに気づく。そして,それらに対して共感・納得・疑問を感じる。

おおくの提案書を読み
かき方よりも内容にこだわり
ええコメントを残す
りっぱな文章を書くヒントにする
画像1

2年生 一学期の仕上げに入る

算数学習の様子です。みんな意欲十分。
ピンと手を挙げて,自分の考えを伝えようとしています。
休校明けから本当によく頑張ってきました。
音楽は鍵盤ハーモニカのテストも行いました。
みんなしっかりと指番号を意識して,演奏することができました。
画像1画像2

4年生はやっぱり富士山の頂をねらっている

今年度の一学期,通知票は渡しません。
それでもです。学習への意欲をしっかりと持って取り組んでくれる4年生。
ノートを見てください。

自分の考えを書く,友達の発表や先生の説明からメモを増やすなど,自分だけの素晴らしいノート作りに励んでいます。
画像1画像2画像3

3年生 学期末のテストにむけて自主学習

今年度は,一学期に通知票は渡しませんが,学期末です。
たくさんの教科でテストを行っています。

テスト前になると,進んで自主学習をする姿が見られました。
学びを大切にしようとする気持ちが感じられ,うれしくなりました。
画像1

話し合って…

画像1
画像2
画像3
 音楽科の時間に「リボンのおどり」をしている5年生。今日は楽器の音色やその特徴を活かしてリズム作りをしました。子ども達で話し合い,いろいろなリズムパターンを試行錯誤しながら作り上げました。

イベント係

画像1
係活動は企画だけではありません。当日の準備や進行も大切です。昨日の係活動でのとっても素敵な場面です。
係の子どもたちが,前に出て司会進行を行っています。そして,そこで「はじめの言葉」がありました。5年生で学習した宿泊学習が生きています。
これが自治活動です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/2 身体計測2年(学校行事1/2)
9/3 身体計測1年(学校行事1/2)
研究研修(2−2研究授業)
2−2以外5時間授業
チャレンジタイムなしで帰りの会等
9/7 児童朝会(放送)
学校安全の日
ALT
アスベスト調査
9/8 食の指導1−2(学活1/2)
ALT
エアコン室外機点検
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp