京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up49
昨日:73
総数:398171
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 教室や廊下には・・・

4年生の教室や廊下には,理科自由研究の作品が掲示されています。自分で予想を立てたり,実験方法を考えたりして1つのテーマを追究することができたました。理科の自由研究以外にも,絵画や立体の作品もあります。

書写「はす」の作品も掲示しています。平仮名2文字は,漢字とは異なり画数が少なく,字のバランスに気をつけて書きました。

教室の後ろには,一人一人が考えた2学期の目標を掲げています。この2学期は,それぞれの目標を達成できるよう頑張ります。
画像1
画像2
画像3

2年 国語科 ことばで道あんない

画像1画像2画像3
今日は対話の練習をしました。
相手に伝わるように道案内の仕方を学習しました。

友だちの道案内を聞いて,待ち合い場所はどこなのか,一生懸命考えていました。

算数科 かさ

画像1画像2
かさの学習では
1デシリットルや1ミリリットルの小さい単位の学習をしました。
「1ミリリットルってこんなに少ないの〜?!」と驚いている様子でした。

明日の参観ではかさの計算の学習をします。
みんなの頑張りをぜひ見に来て下さいね!

2年 体育科 リレー

画像1
画像2
体育科ではリレーの学習を進めています。

バトンのパスや,コーンのまわり方などとても上手にできるようになりました。
「がんばれ〜!」「いいよいいよ〜!」とあたたかい声もかけながら楽しんで活動しています。

2年 野菜を知ろう

画像1画像2画像3
今日は栄養教諭の梅原先生に野菜について教えていただきました。
ビタミンや食物繊維など新しい言葉も教えていただきました。
これからもいろいろな野菜を食べて,元気に過ごしてほしいと思います。

今日は2年2組が教えていただきましたが,来週は3組に来ていただきます。
3組のみなさんも楽しみにしていて下さいね!

種袋を観察したよ

あさがおの種袋の観察をしました。
目で大きさや色を見たり,手で触ってみたりしました!
じっくりと観察することができました。

画像1画像2画像3

交流学習 (体育)

画像1画像2画像3
今日は1年生のみんなとかけっこの練習をしました。みんなと一緒に順番をまって,自分の順が回ってくると一生懸命走りました。

かたかなをみつけよう

画像1画像2画像3
カタカナの学習が始まりました!
書き順や「とめ」「はね」「はらい」などに気を付けて書いています。

まわりにある カタカナを たくさん みつけて みてください!

引き算もがんばっています。

引き算の学習が始まっています。
引き算も数図ブロックを操作し,引き算の意味を考えて学習しています。

画像1

1年 体育科 ゆうぐあそび

画像1
体育の学習で「ゆうぐあそび」をしました。
総合遊具や登り棒で遊ぶときには,鉄棒をつかむときと同じように親指を回して下から握ってもちました。
体育の授業で学習したので,安全に気を付けて休み時間も総合遊具で遊んでいます!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

保健室だより

PTA関連

緊急時の非常措置

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

その他

学校いじめ防止基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp