京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:16
総数:453885
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にして、夢に向かう姿を求めて〜

3組 ボウリングやさん 2

画像1画像2
 3組のボウリングやさんには,交流学年の1年,交流学級の3年2組,アイビー学級の6年2組が来てくれました。これからも招待をして全学年と交流したいと思っています。
 3組は,数の学習だけでなく,ボールを渡すときの言葉かけやお土産のアイロンビーズを一緒に選んでおすすめしたりもしています。一緒に学ぶからこそ力になることがたくさんあると感じています。新型コロナウイルス感染症の対策もしっかりしながら,共に学ぶことの素晴らしさも体験していきたいと思います。

今日の給食

画像1画像2
 9月2日の給食は,
  コッペパン
  牛乳
  コーンのクリームシチュー
  ひじきのソテー

 でした。

 コーンのクリームシチューは,コーンが甘くておいしかったです。
 ひじきのソテーは,ツナがアクセントになっておいしくいただきました。

 9月の給食目標は「当番や係は,はやく上手にしよう」です。シリーズ「食べ物と健康〜貧血を予防しよう〜」
 25日は和(なごみ)献立…和食推進の日です。
 また,25日はセルフまぜごはん,こぎつねちらしです。

身体計測

画像1
画像2
 
 9月から身体計測が始まりました。
 身長や体重を測るのは成長の様子を知るためにとても大切です。
 感染防止のため、しっかり換気をした保健室で密にならないように一定の距離を保ちながら実施しました。
 身長の高さを伝えると,嬉しそうににっこり笑顔はとても微笑ましかったです。

健康で元気いっぱい委員会

画像1
 今月の委員会活動がありました。「健康で元気いっぱい委員会」の様子をお伝えします。
 6年生の委員長をはじめ委員が,学校のみんなの健康や給食について気になっていることを話し合いました。
 マスクを外して,食べている時が感染の危険が高いという意見が出ました。
 感染防止をふまえた給食時間の過ごし方について考え,ポスターを作成することになりました。
「学校のために活動する!」という意気込みがあり,とても頼もしいです。

文部科学省メッセージ コロナウイルスの感染拡大にあたって

 文部科学省より新型コロナウイルスの感染拡大に伴い,感染者,濃厚接触者や感染症に対応する医療従事者などへの人権侵害を許さないメッセージが出されました。本校でも新型コロナウイルスの感染拡大に関わる人権侵害のみならず,その他の人権侵害について許されるものはないという認識の下,教育活動を進めていきたいと考えております。担任より,児童向きのメッセージについて,学級で話しています。一人一人が発する「言葉」が,相手の気持ちにどのように届くのか,考えられる子になってほしいと思います。
 合わせて,保護者や地域の皆様へのメッセージもありますので,ご確認ください。
 文書は配布文書ボックスに入っています。下の赤の文字をクリックしても見ることができます。
文部科学省からメッセージ(保護者や地域の皆様へ)
文部科学省からのメッセージ(児童の皆様へ)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/7 放課後まなび教室開始

お知らせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

配布プリント

学校いじめ防止等基本方針

ほっこり(保健だより)

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp