京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up19
昨日:34
総数:905554
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

自由研究発表会をしました!

夏休みに取り組んだ「自由研究」
子どもたちの思いがたくさん詰まっていて発表会がとても楽しみでした。

がんばったところや作っていて楽しかったところなども付け加えて話しました。
友達の作品を見て「すごーい!」「遊んでもいいの?」などと興味深々でした☆

画像1画像2

芝生で一輪車

画像1
画像2
画像3
2学期から子どもたちは水曜と金曜に芝生広場で遊べます♪

一輪車の使い方を先生たちと確認をして早速チャレンジしていました!
なかなかいい高さの一輪車がなく,苦戦している子もいましたがどんどん新しいことに挑戦してほしいと思います!

算数 いろんなかたちを組み合わせて

画像1
画像2
画像3
友達と一緒に学習するのはとってもたのしいようで,わいわいいいながら形を組み合わせていました!

できたときには,「先生みてみて!!」とできたものを教えてくれました♪

算数 いろいろなかたち

画像1
画像2
画像3
いろいろなかたちの学習で,子どもたちは箱を使って活動をしました!

箱型のものや筒形のものをどう積むといいのか一生懸命考えていました☆

自由作品発表会 (3)

画像1画像2画像3
1学期に学習した家庭科の裁縫を使って作品づくりに取り組んだ子どもたちを発見!!(1学期楽しく裁縫に取り組んでいたもんね♪と何だかうれしくなりました。)

授業で学んだことを活かしたり,発展させたりして,どれも素敵な作品でした。

自由研究発表会 (2)

画像1画像2
発表が終わった作品は教室に展示しています。

「毎年,みんなの作品を見るのが楽しみやねんなぁ〜!」と言って,放課後友だちの作品を見ている子もいて可愛かったです。

子どもたちの作品は,自由参観日まで掲示していますので,参観日に来られた時にご覧ください♪

マット運動 2

画像1
画像2
画像3
友だちと見合いながら,技を極めていきます。

挑戦する技によって,場を工夫して取り組んでいます。

マット運動

画像1
画像2
体育では,マット運動をしています。

2年生の時よりも,できる技が増えている子が多いです。

2年生のやさい

夏野菜の季節も終わりを迎え,畑をきれいにしています。
中間休みにお子どもたちが手伝ってくれました。

次何を育てるか楽しみにしていてね!

 サツマイモ畑は,あいかわらずぐんぐんそだっていますよ!
画像1画像2

つくって あそんで くふうして

画像1画像2
生活科ではガラクタを使ってなにしてあそべるかな,とグループで考えました。
次の時間では実際に作ってもらいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp