京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up7
昨日:86
総数:1336165
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

1年生の学校生活 その86 (1学期最終日5 配布物編)

最終日ということもあり、重要な書類がたくさん配布されていました。新型コロナウイルス関係の書類も出ていますので、熟読の上、夏休みの行動指針として下さい。加えて、学級通信や学年通信も配られていました。中学生になれば、先生たちの説明がなくても、「字」だけで理解できなければいけません。配布されたすべての書類を読んで、理解しなければいけないのはみなさん自身です。1学期、おつかれsummer。
画像1画像2画像3

1年生の学校生活 その85 (1学期最終日4 掃除編)

普段の掃除よりも少し気合を入れ気味で掃除をしました。全員が掃除をしているのですが、いろんな人がいるなと感じながら見ていました。自分の持ち場の掃除を一生懸命やる人、自分の持ち場の掃除場所が終われば、違うところを手伝ったり、新たな掃除場所を見つける人、掃除道具は持っているのにおしゃべりだけに徹している人…。他にもいろんな人がいたなと思いました。たかが掃除、されど掃除。掃除は、その人の人間性を物語るものだと再認識しました。またみんなできれいにしましょうね。
画像1画像2画像3

1年生の学校生活 その84 (1学期最終日3 生き方探究パスポート編)

さかのぼること約1か月前、生き方探究パスポートを記入しました。今年度より、京都市教育委員会の指示のもと、小学校から高等学校までのキャリア教育に関わる活動として、スタートしている活動です。今日は、1学期の振り返りバージョンの生き方探究パスポートを記入しました。
画像1画像2画像3

1年生の学校生活 その82 (1学期最終日1 終業式編)

1学期最終日となりました。まずは放送による終業式が行われました。色々とあった1学期。命より大事なものはない、そう実感した1学期でした。新型コロナウイルスの猛威は全く弱まっていません。むしろ強くなっています。高い意識を持って、命を守ってほしいと思います。
画像1画像2画像3

1年生の学校生活 その83 (1学期最終日2 ジョイプロ返却)

本来であれば、小学校課程を修了したばかりの4月に行うはずであったジョイントプログラム。延期となり、6月に実施したものの結果が返ってきました。保護者の方にも必ず見せてください。10月中旬には、「学習確認プログラム」が実施されます。中学生としての学習内容、しかも5教科で実施されます。日々の授業を大切にしないといけません。
画像1画像2画像3

2年生 1学期最終日

 2年生のみなさん,あっという間の1学期,お疲れ様でした。
短い夏休みですが,充実した休みにしてほしいと思います。

ケガや病気には十分に気を付けてくださいね!

画像1画像2

3年生 終業式

1学期が今日で終わりました。終業式は放送でおこなわれました。まずは表彰から。男子ソフトテニス部のみなさんおめでとう。
続いて校長先生のお話。4月からここまで,つらい状況を乗り越えてきたことへの感謝。そして3年生諸君の努力へのねぎらい。全体へは,一人ひとりの行動が家庭や地域へ影響すること,無理することなく正しい判断でこの夏休みを過ごしてほしいこと。最後に「自分,そして周りの人の命を大切にしてください。」という言葉で締めくくられました。
3年生は真剣な面持ちで聴き入っていました。
そのあと学活と大掃除を行いました。
気持ちを緩めることなくメリハリのある日々を送り,実り多き夏休みとならんことを!
画像1
画像2

1年生の学校生活 その81 (1学期もあと1日)

22日から始まった三者懇談会も本日が最終日となりました。そして、明日をもって1学期が終わります。入学式を終えた途端の休校、再開後には教科授業の本格始動、部活動の開始、定期テスト、進路学活、思えば色々と盛りだくさんだった1学期。時は前にしか進まないことを実感します。1学期最終日である明日、しっかりと1学期を振り返り、夏休みに入りたいと思います。しっかりと体調を整えて、明日会えることを楽しみにしています。
画像1画像2画像3

花山ブロック学校運営協議会(コネクトプロジェクト協議会) 〜2

「コネクトプロジェクト協議会」は、学校運営協議会・地生連制度を積極的に活用する中で、学校・家庭・地域の恊働体制による取り組みを深めていきます。これからも、義務教育9年間を通して児童・生徒の教育の一層の充実につなげ、花山中学校区での小・中学校の両協議会間の連携を図っていきます。
 〜未来かがやく花山ブロック〜 の子ども達の育成に向け、ご協力どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

第42回全国中学校PTA広報紙コンクール 〜入選〜

 花山中学校のPTA広報誌「KASANプレス」が、第42回 全国小・中学校PTA広報紙コンクールに入選しました。入選した広報誌「KASANプレス」は、京都市PTA連絡協議会を代表して、日本PTA全国協議会の全国コンクールへ送付されます。社会や時代の流れを感じながら「魅力あふれる学校づくり」を、今後も取り組んで行きたいと思います。発行していただきました花山中学校PTAの皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校評価

部活動運営方針

お知らせ

保健室から

災害時の非常措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

進路だより

京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp