![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:26 総数:443855 |
理科 4年 電池のはたらき
4年生
理科の学習で,電池のはたらきについて学習をしています。 今日は,実験道具でミニ扇風機を作りました。 ところが,風が前に吹かず,後ろに吹いてしまします・・・ さて,どうすれば,風が前に吹くのか・・・? 電池のはたらきの学習を進めていくことで明らかになっていくと思います。 ![]() ![]() 理科 ゴムや風の力
3年生
風やゴムの力で,物を動かすことができるのか? どんなときに,その力が大きくなるのかを,実験を通して 調べていきます。 今日は,実験をするための車を作りました。 みんなわくわくしながら作っていました。 早く実験をしたそうにしていました。 ![]() ![]() たし算![]() ![]() ![]() 算数の学習で,たし算をしています。 数図ブロックの操作をしかりとしながら,たし算の場面と 式,答えを結び付けて学習をしています。 前で,説明をする子もいました。 とてもわかりやすく説明をしていました。 とびあそび
2年生
体育で とびあそびをしました。 目印にむかって,ケンケンパーと飛んでしました。 目印と目印のきょりをどんどん離して,より難しくしていました。 雨が降るお天気でしたが,体育館で,運動することができ 子どもたちは楽しそうにしていました。 ![]() ![]() ![]() 立ち上がれワイヤーアート
5年生の図画工作で「立ち上がれワイヤーアート」の学習で,作品をつくりました。
針金の形を変えて感じたことを,想像したことから,工夫して,表していきました。 出来上がった作品を見ると,子どもたちそれぞれにテーマがあり, 素敵な作品が出来上がっていました。 おもいを形にしていく時間,とても楽しい時間です。 ![]() ![]() ![]() 1万をこえる数
3年生 1万をこえる数の学習をしています。
なかなか数の大きさや量感がイメージしにくいところです。 1万をこえ,1億までの数をよんだり,かいたり,仕組みを理解したりします。 都道府県の人口を題材に学習を始めました。 一,十,百,千,万,十万,百万,千万・・・と,子どもたちは よくつぶやいて,数えています。 ![]() ![]() ![]() ラバースコンチェルト
6年生 合奏に取り組んでいます。
曲は「ラバースコンチェルト」 さすが6年生,自分のパートをしっかりと練習をしています。 みんなで合わせるときが,楽しみです。 ![]() ![]() 理科 体のつくりとはたらき
理科の学習で,体のつくりとはたらきについて学習をしています。
今日は,呼吸について学習をしています。 取り込んだ空気の行方,どこで交換しているのか・・・。 実際に見たり,さわったりすることが難しく,今回は,映像やデジタルコンテンツを 使って学習を進めています。 なかなか見ることができない体のつくりやはたらき。 映像やデジタルコンテンツを集中して見ていました。 ![]() ![]() ![]() 久しぶりの外遊び,体育
長かった雨のお天気から,ようやく回復しました。
青空の良いお天気というわけにはいきませんでしたが, 子どもたちは,運動場で遊んだり,体育をしたりできることを とても楽しみにしていたようです。 中間休みになると,体育館横にある「案内板(運動場が使えるか,使えないか)」の 色を気にして集まってきました。 青・黄色は運動場で遊ぶことができる合図, 赤は,運動場で遊ぶことができない合図です。 案内版の色を見て,運動場で遊ぶことができることがわかり,とても喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() 安心安全教室
昨日から3日間,伏見警察署のスクールサポーターの方々にご来校いただき,子どもたちに「安心安全教室」をひらいていただいています。
今日は,1,2年生にご指導いただきました。 交通安全,不審者や知らない人に声をかけられた時の対応, 友だちと喧嘩になってしまったとき,SNSを使うときに気を付けること等, 子どもたちが,安心,安全に暮らすために大切なことを教えていただきました。 子どもたちは,とても熱心にスクールサポーターの方々のお話に耳を傾けていました。 今日,学んだことを生かして,安心,安全に生活することができるように していってほしいと思います。 お忙しい中,ご指導いただきありがとうございます。 明日もよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() |
|