1年 アサガオの花が咲きました
アサガオの花がどんどん開花しています! 紫や青,ピンク,白い縁取りのあるもの…いろいろな種類の花が咲きました。
生活科では,アサガオの花の観察をしました。目だけでなく,さわった感じ,聞こえる音,においなど,五感をつかって観察しました。
花をさわると,つるつるしているようなすべすべしているような,なんともいえない感触がします。子どもたちは,「きもちいいなあ」と何度も触って感触を確かめていました。
花はまだまだたくさん咲くはず…毎日の水やりや世話をさらにがんばりたいと思っています!
【1年生】 2020-07-20 15:08 up!
2組 家庭 ナップザック作り
ミシンを使ってナップザックをつくり始めました!1年ぶりのミシンに少し緊張しながら,丁寧に進めています。ペアで協力してがんばっています!
【6年生】 2020-07-17 18:19 up!
6年 国語「私たちにできること」
私たちにできることの学習で,学校の電気やガス,水道,食料について調べ,自分たちにはどんなことができるかを考えています。班ごとにポスターをつくってまとめています!
【6年生】 2020-07-17 18:19 up!
1年 おんどくはっぴょうかい
1組では,”おおきなかぶ”のおんどくはっぴょうかいをしました。
それぞれの役とナレーターに分かれて,音読をします。
練習では,なかなかせりふが決まらなくて困っていたグループもありましたが,どのグループも恥ずかしがらずに上手に発表することができました。
2組は来週発表会です。がんばって欲しいですね。
【1年生】 2020-07-17 18:19 up!
交流授業の学びをみんなに!
交流授業の理科から帰ってきた3年生が,「みんなにもやらせてあげるわあ〜」と授業で作った自動車の使い方を披露してくれました。ゴムの力を利用して走ることなど仕組みについても,たけのこのみんなに得意げに解説してくれました。
【たけのこ学級】 2020-07-17 18:18 up!
2年 音楽
「ドはドーナツのド〜,レはレモンのレ〜♪」どれみのうたをうたいました!最後には,「ぐうちょきぱあ」のメロディーに合わせて7月生まれのお友達とみんなとでじゃんけん大会です。
【たけのこ学級】 2020-07-17 18:18 up!
1年 道徳「ぞうさんとおともだち」
道徳では「ぞうさんとおともだち」というお話を読みました。ぞうさんが収穫したおいしいおいもをお隣の友達におすそわけするのですが,最後に自分にも“おすそわけ”として少しだけ返ってくるというお話です。
どうしておすそわけしようと思ったのかな?という問いかけに,「友達にもあげようって思ったから」「おいしいものは,友達と一緒に食べたらもっといいから」という意見が出て,子どもたちの“友達への思い”に驚かされました。
学習の最後には「みんなが優しいからおいもをあげたんだと思う」「わたしももっと友達にやさしくしたいです」という子どもたちもいました。素敵ですね。
【1年生】 2020-07-17 18:18 up!
【3年生】 遊び係 雨の日スペシャル(3−1)
今日3年1組では6時間目にみんな遊びを教室で行いました。
ハンカチ落としやフルーツバスケット,ステレオゲームなどをしてみんな楽しんでいました。
【3年生】 2020-07-17 18:18 up!
【3年生】 風やゴムの力
今日の理科の学習では「風やゴムの力」を学習しました。
ゴムを10cm引っ張るのと,15cm引っ張るのでは車の進む距離はどのように変わるのかを実験しました。
今までは植物や動物を主に学習してきましたが,初めて行う実験に大興奮の様子でした。
【3年生】 2020-07-17 18:17 up!
1年 おおきなかぶ 音読劇
2組では,国語科『おおきなかぶ』の音読劇を練習しています。それぞれ役を決め,声の大きさに気をつけたり,抑揚をつけたり,その役らしい読み方や動きを考えながら,劇遊びをすすめています。写真は,「ここ,どうやって読む?」と離しあっている様子です。
毎日音読の宿題で,たくさんこのお話を読んできた子などは,自信をもって取り組んでいました。来週,練習のあとグループごとに発表する予定です。楽しみですね!
【1年生】 2020-07-17 18:17 up!