![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:7 総数:302535 |
チーム福西いやティーム福西![]() 何をしているかというと… 宿題のチェックです。ただ提出未提出を調べているだけではありません。 こんな一言を次の日の朝や放課後に添えてくれます。 「○年生の算数は,〜ところがよくできていました。」 「○年生の算数での,〜ところのミスが多いようでした。」 うれしい一言です。ちゃんと子ども達の課題をどの先生も把握しているんです。そうすれば放課後のニコニコ学習にもつながる。 交流相手は選ばない![]() ![]() よりよい話し合いができると自然と「学びの笑み」がこぼれるようです。 誰かがふざけたり話を聞いていなかったりすると,「学びの笑み」はこぼれません。 よりよい学びの証です。 音楽科の忘れ物が多いようです。 いわゆる「置き勉」で失敗をしているように思えます。やはり整理整頓は学び方にも影響するようです。 ご家庭でもお声かけお願いします。 最高学年リーダーへの道![]() 「相談箱のポスターづくりをお願いできませんか?」と聞くと立候補! うれしいです。来年度の最高学年リーダーへの道が開けてきました。 高学年の仲間入り![]() いつもたくさん発言をしたり,率先して活動を行ったりしていて本当に感心します。 今日も相談箱への意見や作業を積極的に励んでいました。 高学年の仲間入りCAR!? 【つくし】ふぉとこんてすと開催中![]() 明日も待っています!! 【つくし】身体測定![]() 測定の前には,芥先生と「鼻血が出たとき」「こけて擦り傷ができたとき」「突き指をしたとき」の対処法を一緒に考えました。 【つくし】朝の会![]() 全員に伝えることを考えて,司会進行ができました♪ とびくらべを頑張っています![]() ![]() ![]() 自分の挑戦したい高さや距離を考えて,ジャンプ!跳ぶまでのリズムや,きれいな着地の方法も練習しています。 今日は2回目の学習でしたが,前回よりも「きれいに跳ぶ」ことを意識して,チャレンジできている子がたくさんいました。 音読もレベルアップ!![]() ![]() ![]() 今週は宿題の音読も『おむすびころりん』です。お家での音読のようすはいかがでしょうか。発表に向けて励ましの言葉かけを,ぜひお願いします! つくしフォトコンテストに参加しました!![]() ![]() ![]() 投票会場は,つくし学級横の廊下の前。1人1枚もらったシールをもって,早速投票しに行っています。みんなはどの写真がお気に入りかな? |
|