京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:176
総数:455329
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

『朝の様子』

おはようございます。
どんより曇り空,雨は何とか降らずに・・・今週初の朝の運動場遊び,子どもたちは広い運動場で元気に走り回っています!

さて,本日の予定は,

・1年生:5時間授業(14:05終了)
・2年生:6時間授業(14:50終了)
・3〜6年生:7時間授業(15:35終了)

・「学校安全日」「安全ノート指導日」

以上になります。

学校安全日に伴い,朝のお忙しい時間帯たくさんの見守り,付添いありがとうございました。

中庭では,1年生が育てている「朝顔(あさがお)」が次々と色とりどりの花を咲かせて賑わせています!
画像1
画像2
画像3

3年生:『国語科 気もちをこめて「来てください」』

国語の学習で書いた手紙を,それぞれの先生へ手渡しました。
渡し方にも気を付け,どう渡せば喜んでもらえるかという点に気を付けながら,お手紙を渡していました。
画像1
画像2

5年:『国語 みんなが過ごしやすい町へ』

みんなが過ごしやすい町をつくるために,どんな工夫が隠されているのかを調べています。
音声案内や点字ブロック,介助カーなどそれぞれが気になることを調べ,報告書を作成します。

今は,本やインターネットを用いて調べ学習をしています。来週には報告書が完成できるように学習を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

1年:『生活「あめのひたんけんたい」』

画像1
 梅雨真っ盛り。外で遊べず元気をもてあましている様子の1年生ですが,今日は,「雨の日の運動場の様子」を見に行きました。「こんなところに大きな水たまりができるんだ!」「雨の日のワンダフルワールドはカエルがいっぱいいそうだぞ。」などいろいろな発見ができました。
 かっぱや替えの靴下等の準備をありがとうございました。

1年:『生活科「なかよしいっぱいだいさくせん」』

画像1
 生活科「なかよしいっぱいだいさくせん」の学習で,西野小学校の教職員に自己紹介をしようということになりました。今週から,自分で作った名前カードをもって,いろいろな教職員のもとへ挨拶にいきます。ちょっと緊張気味の様子ですが,うまく挨拶できるよう頑張ります。

5年:『算数 小数のわり算』

小数の割合の学習をしています。
関係図に表し,一つ一つ整理して問題に取り組むことができました。
テストに向けて頑張ります。
画像1

5年:『外国語 When is your birthday?』

アナ先生が来て下さりました。

アナ先生の発音を一生懸命まねしていました。

キーワードゲームでは,単語を聞き逃さないように集中して取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

『朝の様子』

画像1画像2画像3
おはようございます。
週明け月曜日,今週も元気に・・・といきたいところですが,空からポツポツと雨が降ってきました。
登校して来る子どもたちも傘をさしたり,大雨に備えて長ぐつを履いてきたり,今週もスッキリしない天気が続きそうですね。

さて,本日の予定は,

・1〜4年生:5時間授業(14:05終了)
・5,6年生:6時間授業(14:55終了)

・ALTアナ先生来校日
・スクールカウンセラー来校日

・委員会活動(5,6年生:6校時)

以上になります。

1年:『こぎつねちらしと手巻きのり』

画像1
画像2
今日の給食に「こぎつねちらしの具」を混ぜたご飯を,「手巻きのり」にまいて食べるメニューがありました。
子どもたちは「うまく巻けたよ。」「おいしい!」と笑顔で食べていました。

5年:『給食』

のりに巻いたご飯を,大きな口でおいしそうに食べていました。

給食を友達と顔を合わせて食べれない分,自分一人でも楽しめる食事がとてもうれしそうでした。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp