京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:47
総数:450338
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【最高教育目標】自立する生徒、自律する学校   【学校教育目標】まわりと繋がり、「学ぶ力」を身に付ける

学習相談日 2年生

名簿番号偶数の部の様子です。
画像1
画像2
画像3

学習相談日 2年生

健康観察をしてから、学習相談を受けたり課題の回収したりと、時間は短かったですが、元気そうでした。
画像1
画像2
画像3

学習相談日 2年生

昨日は学習相談日の2日目です。事前に参加確認しての登校です。
2年生が学習相談日です。
3年生と同様、「密」を避けるため名簿の奇数番号と偶数番号の2グループに分けて、時間差で登校しました。
登校の際には、家庭での検温と健康観察を行い,マスクの着用をお願いしています。

写真は、登校の様子です。
画像1
画像2
画像3

学習相談日 軽い運動

換気に気をつけ、「三密」を避けた工夫をして体育館で軽い運動を短時間行いました。
選択制でしたが、子どもたちの「運動したい」という気持ちが伝わってきました。
画像1

学習相談日 図書室

各クラスで学習課題を終えてから、そのまま帰宅する、各担任に相談する、図書室で本を借りる、体育館で軽い運動をするの4つの選択で各自分かれました。
写真は、図書室の様子です。図書室内もソーシャルディスタンスを取れるよう学校司書さんに工夫をしていただきました。
画像1
画像2
画像3

学習相談日 3年生

健康観察をしてから、学習相談を受けたり課題の回収したりと、時間は短かったですが、元気そうでした。
画像1
画像2
画像3

学習相談日 1組

健康観察をしてから、学習相談を受けたり課題の回収したりと、時間は短かったですが、久しぶりに来た学校にうれしく、笑みがこぼれていました。
画像1
画像2

学習相談日 1組・3年

学習相談日の初日です。事前に参加確認しての登校です。
本日は1組と3年生が学習相談日です。
3年生は、「密」を避けるため名簿の奇数番号と偶数番号の2グループに分けて、時間差で登校しました。
登校の際には、家庭での検温と健康観察を行い,マスクの着用をお願いしています。

写真は、登校の様子です。

画像1
画像2

明日の学習相談日に向けて 校舎内の消毒

 養護教諭の先生の指導の下、教室・廊下・階段の手すり・トイレの消毒を行いました。
明日は、1組と3年生が学習相談日です。

 登校の際は、マスクの着用、家庭で検温を行い、学習相談日の参加確認書やできている課題を持参してください。

 ※学校正門横のポストに学習相談日の参加確認書を投函される場合は、必要な方はそこにかけている封筒をご利用ください。

 みなさんの健康を願っています。


画像1

学習課題の提示と提出用「学校ポスト」の設置

画像1
保護者の皆様

1引き続き,家庭訪問や郵便受けへの投函,本校ホームページでの掲載等により,臨時休業期間 中の学習課題を提示していきますので,計画的に取り組めるよう,ご家庭においても,子どもた ちへの指導をお願いいたします。

2 上記の学習課題の提示に加え,新たに,子どもたちが,学習課題の提出や疑問点・質問を投函 できる「学校ポスト」を職員室入ったところに学年毎に設置しましたので,子どもたちにお伝えください。担任等がその内容を確認し,相談・面談の機会や家庭訪問等の際に,お返しし ます。
※ 必ず,学年と名前を記載して,投函してください。

どうぞご活用ください。
皆様の健康を願っています。 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
9/2 耳鼻科検診

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校だより

学校経営方針

京都市立桃陵中学校 部活動運営方針

台風や地震に対する非常措置についてのお知らせ

お知らせ

京都市立桃陵中学校
〒612-8107
京都市伏見区桃陵町1-1
TEL:075-611-3241
FAX:075-611-3242
E-mail: toryo-c@edu.city.kyoto.jp