京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up69
昨日:61
総数:188229
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

1年 1学期終業式

画像1画像2
今日で1学期が終わります。
1時間目は,終業式。

1年生にとって,全校で集まるのは,今日が初めて。
そして,運動場で集まるのも初めて。
初めてづくしの式でしたが,頑張って話を聞こうとしている様子が見られました。

夏休みに向けて「お金」「時間」「命」を大切にしよう,という話がありました。
安全に気を付けて,楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。

1年 みんなあそび

画像1画像2
木曜日の中間は,1年1組のみんな遊びの時間です。

朝の会で,遊び係から「今日は,こおりおにをします。」というお知らせがあり,
子どもたちは,声をあげて喜んでいました。

2時間目が体育だったので,着替えずそのまま運動場へ。
思いっきり走り回って,こおりおにを楽しんでいました。

お楽しみ会の準備

画像1画像2
くすのき学級では1学期最終日に頑張ったことを振り返り,
お楽しみ会をすることになりました。
一人一人が役割を持ち準備を進めています。

1年 読書タイム

画像1画像2画像3
夏休み前の読書タイム。
夏休みに向けて,3冊本が借りれることを伝えると,「バスが好きやから,バスの本が読みたい。」「かいけつゾロリの本を借りよう。」など,一人一人が自分の読みたい本を見つけるため,図書館の中を行ったり来たりしていました。

3冊借りた後は,大型絵本や貸出しできない図鑑,紙芝居などを見て読書を楽しみました。

夏休みも5日(水),7日(金),19日(水)に図書館が開館するので,ぜひ利用してほしいです。

くすのきカレンダー完成!

みんなで取り組んでいたくすのきカレンダーがついに完成しました。できたカレンダーを,交流学年や職員室などに配りに行きました。
画像1
画像2

1年 図画工作「ひもひもねんど」

画像1
画像2
画像3
粘土をひもにして,思いついた形を作って楽しみました。

太いひも,細いひも,長いひも,短いひも。
色々なひもを作って,いろいろな形を作りました。

最後には,「友達と一緒に作って楽しかった。」「いろいろな形が作れた。」「何度もやり直せてうれしかった。」などの子どもたちからの感想が聞けました。

1年 体育「すいえいの こころえ」

画像1
今年は「みずあそび」の学習がないので,教室で「プールや海・川で遊ぶときに気を付けること」について考えました。
子どもたちは,プールや海ではどんなことが起こるか,どんなことに気を付けないといけないかなど,いろいろと意見を出し合って学習をすることができました。

学校ではプールに入れませんが,ご家庭でプールや海・川などに出かけることがあるかもしれません。その時には,「ふざけない」「無理をしない」「子どもだけで行かない」など気を付けてほしいと思います。

【6年】リバースコンチェルト2

画像1
画像2
決められた役割の練習を進めています。

リズム隊はメトロノームを使いながら,しっかりと練習をがんばりました。オリジナルのリズムも考えて取り入れていました。

最後にみんなで音を合わせると,いろいろ音の重なりがあり,迫力がありました。もっと練習して,仕上がった演奏を聴くのが,さらに楽しみになりました。

【6年】welcome to japan

画像1
ALTのブロフィー先生に日本の行事を紹介するために,表現を少しずつ繰り返し学んできました。

今日は教科書の動画を見て,外国のともだちから各国の行事の紹介を聞きました。初めて知ることもたくさんあり,他国の文化や行事を知ることは興味深いことだと感じました。

その後,自分たちの行事の紹介を考えました。これまでの学習から選ぶ子や「6棟祭りはどう?何て言えばいいのかな?」と考えている子もいました。

ブロフィー先生にいつでも見てもらえるように,タブレット端末に撮影します。どんな反応があるか楽しみですね。

【6年】私と本

画像1
 国語科の学習の様子です。これから,それぞれがテーマを決めてブックトークをします。

「ブックトークって何だろう?」

そこで,図書館で花岡先生にブックトークのお手本を見せてもらいました。見る(聞く)と,本と本につながりをもたせて,テーマに沿って本を紹介してくれていたことに気付きました。

残りの時間で,自分のテーマに沿った本を一生懸命探していました。今回のテーマは,「総合的な学習の時間」で調べ始めたSDGsにあげられているテーマです。どんな本を見つけて紹介してくれるのか楽しみです。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp