京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up3
昨日:11
総数:248661
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

8月31日 新出漢字の学習

画像1
画像2
画像3
今日で8月も最後!
一日を通して暑い中子どもたちも頑張っていました。

お昼休み,掃除が終わって5時間目までの少しの時間を使い新出漢字の学習をしました。

今日新たに覚えたのは「個」「提」「寄」の3文字。
どの漢字も日常によく使う漢字なのでしっかり覚えてほしいです。

特に「寄」は書き順ミスが多い漢字。間違って覚えないようにしてほしいですね。

放課後まなび教室が始まりました。

画像1
画像2

新型コロナウイルス感染症の影響を受けて開講できなかった放課後まなび教室が

本日から始まりました。

開講式を行い,教えてくださる先生方の紹介のあと,さっそく宿題や家庭学習に取り組んでいました。

今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため,教室が子ども達でいっぱいにならないように,

学年を時間で分けて取り組むようにしています。

そんな中でも子ども達は楽しそうに生き生きと取り組んでいました。

4年 毛筆「はす」

画像1
画像2
画像3
4年になって初めてのひらがなの字に毛筆でチャレンジしました。

漢字にはあまりない丸まった形に苦戦しながらも,みんな納得のいく字が書けるまで頑張っていました。

4年 ミッフィータイム

画像1
画像2
久しぶりのミッフィータイム

今日は「じごくのそうべえ」を読んでいただきました。

知っている子も多く,みんな楽しそうに聞いていました。

4年 体育「ハードル走」

画像1
画像2
画像3
今日から体育は「ハードル走」に入りました。

4年生にとっては初めて跳ぶハードルに,最初は少し怖がっている子もいましたが,跳び方を教えて練習を重ねていくとどんどん上手になり,何度も何度も練習をくり返していました。

あいにくの雨で体育館の活動でしたが,汗びっしょりになりながら練習する子ども達の姿がとってもステキでした。

4年 身体計測

画像1
画像2
今日は2学期の身体計測をおこないました。

みんな体も大きくなり,一人一人身長や体重を聞いてうれしそうにしていました。

4年 道徳「小さな草たちにはくしゅを」

画像1
今日の道徳は,道端に咲いている花に目を向けて書かれた題材をもとにみんなで植物のすばらしさについて考えていきました。

道端に生えている花や草一つ一つには全て名前があり,たくましく咲いているんだということに改めて気づき,思いをふかめていました。

4年 図工「大すきな物語」

画像1
画像2
画像3
今日から図工では「大すきな物語」という学習でお話の絵に取りかかりました。

今日は,たくさんある本をそれぞれ簡単に紹介し,自分が読み進めたい本を決め,その本ごとにグループになり,最後まで読んでいく中で自分の描きたい場面を考えていきました。

次の時間からは,どんどんイメージをふくらませて楽しい絵を作っていきたいです。

4年 理科「空気は押したら・・・」

画像1
画像2
画像3
理科の学習で閉じ込めた空気に力を加えると,体積が変わるのかを調べてました。

空気が小さくなるわけがないという予想が多かったですが,スポイトに入れて押してみてびっくり。

どんどん小さくなることに驚いていました。

最後にスポンジで出来たさかなをスポイトに入れて押してみると・・・

また結果は子どもに聞いてみてください。

4年 英語「I like Mondays」

画像1
画像2
英語の時間に一週間の曜日の言い方を英語で練習しました。

歌にのせて楽しく覚えることが出来ました。

またお家でも聞いてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp