京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up9
昨日:120
総数:394028
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

6年社会 縄文のむらから古墳のくにへ

「米づくりの広がりによって,むらの様子はどのように変わったのかを資料を基に調べました。むらとむらの争いから「くに」ができたことや,各地の王や豪族は,大陸の進んだ技術や文化をくにづくりに役立てていたことがわかりました。
画像1
画像2
画像3

2年国語 スイミー

「スイミー」のあらすじと好きな場面,そのわけを書いたものをおたがいに読み合いました。友だちが書いたもののよかったところを見つけてふせんに書いたり,友だちが書いてくれた感想に対して自分がどう思ったかを書きました。
次は,レオ=レオニの作品から読んでみたいものをえらんで,同じ活動をしていきます。
画像1
画像2
画像3

4年理科 星の明るさや色

星座早見と方位じしんを使って,夏の大三角の場所を確認しました。
画像1
画像2

今日の給食 7月21日(火)

画像1
      ごはん
      牛乳
      さわらのたつたあげ
      野菜のきんぴら
      すまし汁
      
今日は1学期最後の給食でした。今日で給食が終わりだということを知った子どもたちは,「えー,おいしかったのにー!」と,とても残念そうにしていました。また2学期もおいしい給食がいただけるのが楽しみですね。

1ねん しょしゃ ひらがなの れんしゅう

きょうは 「え」の れんしゅうを しました。まがるところが おおいので,かくのが むずかしい じですが,しせいを ととのえて ていねいに れんしゅうすることが できました。「え」がつく ことばも たくさん みつけられましたね。
画像1
画像2
画像3

4年体育 遠投

短い助走でオーバーハンドスローでミニソフトボールを投げる練習をしました。今日は,計測するグループと,いろいろな的をめがけて投げるグループに分かれて学習していました。投げるフォームがどんどんよくなってきていましたね。
画像1
画像2

暑い中,頑張っています。

5年生は,涼しい図書室で読書です。
6年生は,教室で理科の学習「体のつくりとはたらき」を頑張っていました。
画像1
画像2

今日も暑い1日でしたが,子ども達頑張っています。

 本日も暑い日となりました。教室は外からの熱気と子ども達の熱気でエアコンをフル稼働しても蒸し風呂状態です。おまけにマスク着用,換気のための窓開けで,落ち着いて学習するには過酷な環境です。
 そんな中でも子ども達は頑張っています。
 2年生は,工夫して作ったすごろくで楽しんでいます。
 3年生は,まだしっかり音は出せないものの,リコーダーの指使いを練習中。
 6年生は,図工の「ひかりの形」で作ったライトの作品を鑑賞しています。
画像1
画像2
画像3

6年社会 縄文のむらから古墳のくにへ

資料集の縄文時代と弥生時代の想像図を見比べて,「食」「道具」「衣」「建物」「人」の様子がどのように違うのか,気づいたことをノートに書いていきました。次の時間には,気づいたことをもとに,学習問題を作っていきます。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 7月20日(月)

画像1
      麦ごはん
      牛乳
      とうふの四川風
      ほうれん草ともやしのいためナムル
      じゃこ
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/31 委員会活動 ALT
9/1 下校時刻16時

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp