京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up86
昨日:160
総数:1343139
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

夏季大会代替大会〜男子バスケットボール競技の部 2回戦結果〜

画像1
画像2
画像3
 8月30日(日),本校体育館にて「夏季選手権大会代替大会」の「男バス競技の部」が行われました。
 午前中行われた1回戦は音羽中学校との対戦でしたが,順調に勝ち進み,午後2時から別のブロックから勝ち上がってきた洛星中学校と試合を行いました(今回の大会は,5分間の試合を第4クォーターまで行うということになっています)。
 第1クォーター:4−6   第2クォーター:14−14
 第3クォーター:19−18
と,手に汗握る大接戦となりました。勝敗の行方は最後の5分となりました。相手チームのリバウンドが少し勝り,トータル21−31の惜敗となりました。相手との点差が開き始めたとき,自分を,そしてチームを奮い立たせて頑張る姿に胸が熱くなりました。皆さん,大変お疲れさまでした。特に3年生の皆さん,部員数が大変多く,チームを1つにまとめることが難しかったと思いますが,3年間頑張ってきたことは今後の人生の中でも必ず活きてきます。前を向いて進んでいってください。
 保護者の皆様,無観客試合ということでお子様の雄姿を見ていただくことが出来なかったことを,大変申し訳なく思っております。これまで本校男バス部の活動を,温かく見守り支えて頂きましたことに深く感謝申し上げます。ありがとうございました。

夏季大会代替大会〜水泳競技の部〜

画像1
画像2
画像3
 8月30日(日),京都アクアリーナを会場に3年生の夏季大会代替大会を兼ねた「水泳競技の部」が行われました。会場の外は体温を超える危険な暑さでしたが,会場内はエアコンが効いて快適な中で,各レースが行われていきました。
 本校水泳部においてもコロナ禍により,例年よりプールの使用が遅くなり,十分な練習ができなかったかもしれませんが,真っ黒に日焼けした顔から,限られた日数の中で集中して練習に取り組んできた成果を知ることが出来ました。水泳競技はタイムとの勝負,自己記録との勝負の部分が大きいと思います。わずか1秒縮めることの大変さを学んできたことと思います。これからも様々なことに挑戦し続け,自らの記録更新を目指してください。3年生の皆さん,大変お疲れさまでした。保護者の皆様,本校水泳部の活動にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございました。
 

夏季大会代替試合〜男子バレーボール部 1回戦結果〜

画像1
画像2
画像3
 8月30日(日),小栗栖中学校体育館で「京都市中学校選手権代替大会」の「男子バレーボール競技の部」の試合が行われました。体育館の中は大変蒸し暑く,暑さとの闘いの部分もありましたが,新型コロナ感染症対策並びに熱中症対策が徹底された中で実施されました。
 本校男バレチームは,暑さに負けずきびきびした動きとチームワークで,見事2−0のスコアで2回戦へとコマを進めました。3年生にとっては最後の公式戦です。お互いのミスをカバーし合いながら,有終の美を飾ってください。更なる健闘を祈念しております。
 保護者の皆様,3年生最後の大会が無観客試合となりましたこと,大変残念に思っておられることと存じます。誠に申し訳ありませんでした。子どもたちはコロナ禍という厳しい条件の中においても,本当にたくましく活動してくれました。子どもたちの大きな成長を大変誇らしく思いました。3年間,誠にありがとうございました。

夏季大会代替試合〜野球部 1回戦の結果〜

画像1
画像2
画像3
 8月29日(土),三栖公園グラウンドにて,野球部の代替試合が行われました。猛暑の中で行われた試合でしたが,終始きびきびした動きで,大変気持ちの良い試合内容でした。
 相手は洛水中学校です。先に走者を出し,有利に試合を進めていたのは相手チームでしたが,3回裏にヒットが続き5点を先取しました。その後も攻撃の手を緩めず,4回裏に4点を取り,トータル9−0のコールド勝ちとなりました。相手の攻撃を辛抱強くしのぎ続けたことで,勝利の女神が本校に微笑んでくれました。明日の2回戦もこの雰囲気で闘ってください。健闘を祈っています。
 保護者の皆様,新型コロナウイルスの感染拡大により,今大会が「無観客試合」となってしまいました。大変申し訳ありませんでした。3年間,本校野球部を常に力強く支えて頂きましたことに,心より御礼申し上げます。ありがとうございました。

京都市中学校選手権大会代替大会〜女子バスケット部 1試合目の結果〜

画像1
画像2
画像3
 8月29日(土),ハンナリーズアリーナにて,「女子バスケットボール競技の部」の夏季大会代替試合が行われました。体育館の外は,朝から強い日差しが照り付ける猛暑日の予報です。体育館内はエアコンが効いて快適でしたが,試合は熱い内容でした。
 相手は強豪の大枝中学校でした。前半を6−28の劣勢でハーフタイムを迎えました。後半も相手の勢いが勝りましたが,最後まで強い気持ちで闘い,後半は9−25,トータル15−53で残念ながらの敗戦となりました。今日はもう1試合ありますので,気持ちを切り替え,次の試合を見据えて体力の回復に努めてください。
 新型コロナの感染拡大により,例年行われていた夏季大会が中止となりましたが,「何とか3年間頑張ってきた3年生の引退を,ちゃんと飾ってやりたい!」との各競技専門部の思いから実現した大会です。その思いがしっかり伝わった,心熱くなる試合内容でした。次は1・2年生にバトンが引き継がれるわけですが,先輩方がつくり上げた良き伝統を,更に発展させていってください。
 3年生の皆さん,3年間お疲れさまでした。また,本校「女バス部」を支えて頂きました保護者の皆様,大変お世話になりました。ありがとうございました。

「京都市中学校選手権大会」「新人大会」の観戦者の制限について

 全国的に多くの新型コロナウイルス感染者が報告される中,「家庭内感染」による感染者が増えている状況がうかがえます。先日,京都市教育委員会から「部活動段階的緩和基準の変更」の通知があり,このような状況にある中,感染の拡大を防止するため,今後,開催されます「京都市中学校選手権代替大会」「新人大会」の観客については,屋内・屋外問わず,選手・顧問(部活動指導員・外部コーチ・学校関係者・引率外部指導者)・大会役員以外の会場内への入場を禁止し,下記の通り「無観客」で大会を開催することとなりました。
 本来であれば,保護者の皆様にお子たちの頑張っている姿を是非とも見ていただき,応援いただきたいところではありますが,本趣旨をご理解の上,何卒ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。
「京都市中学校選手権代替大会」「新人戦」の観戦者の制限について   ↑詳しくはクリック!してください。

 ただし,一部の大会においては,保護者の方の思いに応えられるようになりました。【軟式野球(二次トーナメント)】,【ソフトボール】,【相撲】,の3競技については,応援が可能となりました。お知らせしておきます。
「京都市中学校選手権代替大会」の観戦者の制限について【取扱い変更】 ↑詳しくはクリック!してください。

学校図書館だより03、04の発行

図書館だよりを発行しました。

03号、04号で、読みたい本の予約方法、新着図書、課題図書の紹介をしております。

現在、新着図書をお披露目し、確認できる機会を設定していますので、
生徒の皆さんは予約の参考にぜひご利用ください。

図書館だより03(7月号)
図書館だより03


図書館だより04(8月号)
図書館だより04

【道徳】「父のひとこと」

画像1画像2画像3
今日の道徳では,習慣と自分たちの成長について考えました。

***
父に言われた。「靴をそろえることができないから,テストで思うような結果を出せない」。『靴そろえなんかができたってテストで点は取れない』と反論する私に,父が言ったひとこと。その言葉で,私ははっとした。
***

部活動やテストで,自分の納得する結果を出せるよう,みんなも日々頑張っています。ただ,その中で,生活習慣がそこに関係していると考えたことがありましたか?

今日の道徳では,3学年とも同じ題材で学習し,進んで身のまわりを整理する習慣が,自分の行動や振り返りにつながることなどに気付き,クラスで意見を交流しました。

これから,部活動や学習など,さらに活躍が期待される藤中生!!

いい習慣を身につけ,更なる飛躍を遂げてくれることを楽しみにしています。

【頑張る1年生】8月26日 第1回学習相談日

本日,放課後に学習相談会を行いました。

今週金曜日に実施される夏休み明けテストの勉強をしたり,夏休みの宿題で分からなかったことがあったところを先生に聞いたりして,学習を進めている様子が見られました。

次は,8月31日(月)に第2回学習相談会を行う予定です。
より多くの人が参加してくれることを願っています。
画像1
画像2
画像3

『藤中だより12号』を,配布文書にアップしました。

画像1画像2
 本日配布します『藤中だより12号』を,右側の『配布文書』にアップしました。
 今号の内容は・・・

 ○2学期がスタートしました!
  〜コロナ禍の今,私たちの人権感覚が問われています〜

 です。
 短かった夏休みが終わり,盛りだくさんな2学期がスタートしました。残暑厳しい毎日です。今後も熱中症対策には十分に気を付けていってください。「のどが渇いた」と感じる前に,こまめな水分補給を心がけてください。
 さて,あと2週間で3年生は「長崎・佐賀」への修学旅行に出発します。今,急ピッチで事前学習・準備を行っていますが,同時にコロナ感染症対策についても一生懸命考えています。厳しい感染状況は続いていますが,お互いの「命・健康・安全」に気遣いながら,一生の思い出に残る修学旅行にしていこうと決意を固めたところです。
 学習面では,今学期より週2回の「7時間授業」(水・金曜日)と週1回の「学習相談日」(月曜日)を実施していきます。これは,3ヶ月に及ぶ休校期間における「学び(授業)」を取り戻すためです。大変な思いをするかもしれませんが,クラスで切磋琢磨しながら『自己学習力』を育んでいってください。「仲間が頑張っている」から,「自分も頑張れる!」,学びの楽しさを友と共有することで,家庭学習への意欲にもつなげていってください。
 また,今年度の「藤中祭」は,例年とは違った形で実施します。「密を避けることが難しい」との判断から,残念ながら「文化の部」は中止しますが,10月7日(水)には「体育の部」を,11月17日(火)には学年別に「合唱コンクール」(本校体育館)を実施したいと考えています。どちらも「密」を避けるために,大変申し訳ありませんが,ご来賓・保護者・地域の皆様には参観をご遠慮いただきたく存じます。何卒,ご理解とご協力をお願いいたします(なお,感染状況により今後中止という判断をしなければならないこともあります。重ねてのご了承をお願いいたします)。行事において友と協力し合うことで,2倍3倍の感動を味わい,『自己指導能力』を更に高めていってください。
 その他,部活動では夏季大会が中止となり,それに代わる大会が競技(部)ごとに今後行われていきます。特に3年生の皆さん,3年間の集大成としてしっかりと最後を締めくくってきてください(なお,一昨日,中体連より連絡があり,「京都市中学校選手権代替大会」「京都市中学校秋季新人大会」について,大会関係者以外の会場内への入場を禁止し,「無観客」とする旨の連絡がありました。感染拡大防止のための措置であります。こちらもご理解ください)。
 最後に,2学期は夏から秋,そして冬と3つの季節を私たちは経験することになります。日本の四季の豊かさに感謝すると共に,充実の4ヶ月となりますよう,皆さんの更なる成長を祈念しております。
(※写真左は,放送室からの始業式の様子,右は3年生修学旅行の学年テ
  ーマです)
 ※クリックはこちらから⇒<swa:ContentLink type="doc" item="114403">R2 藤中だより12号</swa:ContentLink>

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

3年学年便り

学校より

学校教育構想図

いじめ防止基本方針

部活動運営方針

京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp