![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:59 総数:1333911 |
1年生の学校生活 その84 (1学期最終日3 生き方探究パスポート編)
さかのぼること約1か月前、生き方探究パスポートを記入しました。今年度より、京都市教育委員会の指示のもと、小学校から高等学校までのキャリア教育に関わる活動として、スタートしている活動です。今日は、1学期の振り返りバージョンの生き方探究パスポートを記入しました。
![]() ![]() ![]() 1年生の学校生活 その82 (1学期最終日1 終業式編)
1学期最終日となりました。まずは放送による終業式が行われました。色々とあった1学期。命より大事なものはない、そう実感した1学期でした。新型コロナウイルスの猛威は全く弱まっていません。むしろ強くなっています。高い意識を持って、命を守ってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 1年生の学校生活 その83 (1学期最終日2 ジョイプロ返却)
本来であれば、小学校課程を修了したばかりの4月に行うはずであったジョイントプログラム。延期となり、6月に実施したものの結果が返ってきました。保護者の方にも必ず見せてください。10月中旬には、「学習確認プログラム」が実施されます。中学生としての学習内容、しかも5教科で実施されます。日々の授業を大切にしないといけません。
![]() ![]() ![]() 2年生 1学期最終日
2年生のみなさん,あっという間の1学期,お疲れ様でした。
短い夏休みですが,充実した休みにしてほしいと思います。 ケガや病気には十分に気を付けてくださいね! ![]() ![]() 3年生 終業式
1学期が今日で終わりました。終業式は放送でおこなわれました。まずは表彰から。男子ソフトテニス部のみなさんおめでとう。
続いて校長先生のお話。4月からここまで,つらい状況を乗り越えてきたことへの感謝。そして3年生諸君の努力へのねぎらい。全体へは,一人ひとりの行動が家庭や地域へ影響すること,無理することなく正しい判断でこの夏休みを過ごしてほしいこと。最後に「自分,そして周りの人の命を大切にしてください。」という言葉で締めくくられました。 3年生は真剣な面持ちで聴き入っていました。 そのあと学活と大掃除を行いました。 気持ちを緩めることなくメリハリのある日々を送り,実り多き夏休みとならんことを! ![]() ![]() 1年生の学校生活 その81 (1学期もあと1日)
22日から始まった三者懇談会も本日が最終日となりました。そして、明日をもって1学期が終わります。入学式を終えた途端の休校、再開後には教科授業の本格始動、部活動の開始、定期テスト、進路学活、思えば色々と盛りだくさんだった1学期。時は前にしか進まないことを実感します。1学期最終日である明日、しっかりと1学期を振り返り、夏休みに入りたいと思います。しっかりと体調を整えて、明日会えることを楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() 花山ブロック学校運営協議会(コネクトプロジェクト協議会) 〜2
「コネクトプロジェクト協議会」は、学校運営協議会・地生連制度を積極的に活用する中で、学校・家庭・地域の恊働体制による取り組みを深めていきます。これからも、義務教育9年間を通して児童・生徒の教育の一層の充実につなげ、花山中学校区での小・中学校の両協議会間の連携を図っていきます。
〜未来かがやく花山ブロック〜 の子ども達の育成に向け、ご協力どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 第42回全国中学校PTA広報紙コンクール 〜入選〜
花山中学校のPTA広報誌「KASANプレス」が、第42回 全国小・中学校PTA広報紙コンクールに入選しました。入選した広報誌「KASANプレス」は、京都市PTA連絡協議会を代表して、日本PTA全国協議会の全国コンクールへ送付されます。社会や時代の流れを感じながら「魅力あふれる学校づくり」を、今後も取り組んで行きたいと思います。発行していただきました花山中学校PTAの皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 令和2年度「学校運営協議会」が行われました
本日「学校運営協議会」が行われ、未来かがやく花山ブロックについての運営基本方針や教育活動について説明を行い、地域の皆様から、ご意見いただきました。今後の花山ブロックの運営に役立てていきます。これからの花山ブロックをよりよくしていきます。どうぞよろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ありがとう!
小雨の中,野球部員が,グランド周りの草を抜いてくれています。野球を通して自分たちを成長させてくれる大切なグランド。技術の上達だけでなく,見えない心の成長を感じました。これも,大切な練習の一つですね。このような行動が他にも広がればうれしいですね。野球部員の皆さんありがとうございます!
![]() ![]() ![]() |
|