京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:120
総数:394022
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

5年理科 台風と防災

「台風と防災」の単元に入りました。夏から秋にかけて台風が日本に近づいたり,上陸したりすることが多くなります。今日は台風について知っていることを話し合いました。「大雨になる」「風が強い」「うずまきの雲になる」「木が倒れる」など色々な意見が出ました。
 一昨年には小野校区でも木が倒れる,窓ガラスが割れるなどたくさんの被害がありました。台風の動きには何かきまりがあるのか・・・みんなで確かめました。最後に「日本の南の海上で発生した台風ははじめ西に動き,しだいに北や東のほうへ動くことが多い」ということを確認しました。自分たちの命を守るためにも台風について調べ,みんなで防災意識を高めていきたいです。
画像1
画像2

5年算数 合同な図形

合同な2つの四角形の対応する頂点,辺,角を調べた後,対応する辺の長さや角の大きさを定規や分度器を使って測りました。その結果,対応する辺の長さや角の大きさが等しいということがわかりました。
画像1
画像2

3年社会 商店のはたらき

「スーパーマーケットでは,どのようにしてたくさんのお客さんに来てもらえるようにしているのだろう。」という学習課題で学習をしています。今日は,自分たちがよく買物をする店となぜその店で買い物をするのかについて交流しました。
画像1
画像2

涼しそうだね

中央玄関の水槽をながめる子ども達の姿がありました。水槽にはたくさんのメダカと金魚とドジョウが住んでいます。水の中を優雅に泳ぐ魚たちの姿は,とても涼しそうでちょっとうらやましくなりますね。
画像1
画像2

2年国語 メモをとるとき

教室の中にあるもので家の人に伝えたいものについて,「大きさ」「形」「さわったかんじ」「つかいかた」などをメモしました。書いたメモをお互いに読み合って,友達のメモのよいところを伝え合いました。上手なメモのとりかたがわかりましたね。
画像1
画像2
画像3

2年生活 やさいの かんさつ

1学期から育てている野菜の成長の様子を観察カードに書きました。観察した野菜は,オクラ,ピーマン,なす,きゅうりです。どんなふうに育っていたか,おうちの人にもお話してくださいね。
画像1
画像2
画像3

1ねん たいいく マットあそび

きょうは,マットあそびの さいしょの がくしゅうでした。マットの うえでは 「ねこちゃんたいそう」をして からだを ほぐしたり,「うまあるき」や「うさびとび」など,いろんな どうぶつに なって うでとあしを つかって まえに すすむ れんしゅうを しました。  
画像1
画像2
画像3

4年学活 係決め

4年生は係決めをしました。学級にあるといいなと思う係をみんなで出し合ったり,先生からがんばった係には「エンジョイポイント」を支払ってポイントがたまったら,お楽しみ会などができるという提案がされたりしました。
画像1
画像2

今日の様子4

3時間目は復習テストをしている学級がありました。夏休みの学習の成果を発揮することができたでしょうか。
今日は暑い中,4時間目までよく頑張りました。明日も元気に登校してくださいね。
画像1
画像2
画像3

今日の様子3

9月から始まるクラブ活動を決めたり,席替えをしたり,保健だよりを読んで書かれていることを確認したりしました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/31 委員会活動 ALT
9/1 下校時刻16時

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp