京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up12
昨日:25
総数:310558
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

6年 理科 「植物の成長と水の関わり」 その四

画像1
画像2
 6年生のみなさん。元気に過ごしていますか。

「タキイ種苗株式会社」のご厚意で,いただいた
理科の学習教材に使用する種子を育てています。

上の写真は,ホウセンカの花壇です。

みんなが元気に登校するまで,先生たちがお世話を
がんばっています。

今日も水やりをしました。

少しホウセンカの芽が出てきてうれしく思っています。

これからもホウセンカの成長を楽しみにしてください。


4年  都道府県クイズ その17

月曜日です。
新しい1週間が始まりました。
ずっと休校だと曜日の感覚がなくなってきている人もいるかもしれません。

学校が始まった時のために学校があるときと同じような生活リズムでふだんの生活を送れるように整えておいてほしいと思います。

学校が始まったのに,生活リズムがくずれてしまっていて,
そこから体調をくずし,休んでしまってはもったいないですね。

早寝早起き朝ごはんを心がけましょう。

では,今日の都道府県クイズです。
前回の答えは徳島県でした。

ドンッ
第15問

ヒント 本州で一番西にある県です。

画像1画像2

3年 脳のトレーニング2

 皆さん元気に過ごしていますか・?

 今回は,脳のトレーニング2の問題を紹介したいと思います!

 
 
 一番数が多い模様はどれでしょう?



 いろいろな模様があるので気をつけてね!
画像1

Zoomを活用した家庭との交流

平素は本校教育にご理解・ご協力いただきまして,
誠にありがとうございます。

さて,先日学校だより臨時号にてお知らせしていました,
Zoomによるミーティング試験を今週実施いたします。

ICTの活用は,
プリントや電話,配信メール以外の方法で
子ども達や家庭と学校をつなげるツールの一つとして
現在注目されています。

ご家庭によっては,ネット環境が整っていない場合や
お子さんだけでの機器の使用を制限されていることもあるかと思います。
今回はあくまでも試験的な取組ですので,
無理のない範囲でご協力ください。

なお,教職員間では,校内外でテストを繰り返していますが,
初めてのことでもあり,不具合が生じる場合もあります。
なにとぞご承知おきください。


日時:5月26日(火)〜29日(金)の午前
   (各学級の開設日時は,決まっています。)

内容:オンラインによるコミュニケーション

注意:必ず,Wi-Fi環境のもと接続するようにしてください。
   (Wi-Fi環境が整っていない場合は,通信料金が高額になる恐れがあります。)

   ミーティングIDとパスワードは,
   本日の夕方ごろにPTA配信メールで再度お知らせします。 


詳しくは,下記リンクよりご覧ください。
      ↓

  学校だより臨時号(Zoom)

Zoomの練習

先日プリントでお知らせしたとおり,
今週,学校にいる担任の先生とおうちにいる子どもたちと
Zoom会議でつがれるかどうかの実験をしようと計画しています。

そのために,学校では毎日練習をしています。
時には,担任の先生役になったり,子どもの役になったり,
また,のホスト役になったりなど,いろいろ立場を変えて練習しています。

うまくいかないこともありますが,
「失敗は成功のもと!!」という気持ちを忘れず,
子ども達とつながる方法を身に付けようと,
試行錯誤しながらがんばっています。

 Zoom会議の入り方については,先週,各ご家庭に配布した封筒の中にプリントが入っています。
画像1

5年 5/23 体積の引っかけ問題

今日の算数も容積の問題です。

ここに入っている水の量は,満タンに入っていません。

水の入っている分だけを計算して求めましょう!
画像1

5年 5/22 図書館を使いこなそう

画像1
画像2
画像3
国語の教科書32ページに,
図書館の本の分類方法「日本十進分類法」が載っています。

図書室の壁や,読書ノートにも分類表があります。

ぜひ覚えて,読みたい本を探すときや,
何かを調べるときの手がかりにしましょう。

5年  5/25 Zoom試験ミーティングについて

以前配付したプリントでもお知らせした通り,
家庭と学校をつなぐツールの一つとして,Zoomを試行的に開設します。

5年1組 26日(火) 10:40〜11:10
5年2組 26日(火) 11:30〜12:00

です。

ミーティングIDとパスワードにつきましては,
配付しておりますプリントをご確認ください。

今回はあくまでも試験的ですので,
無理のない範囲で参加してください。

2年 音読 「ふきのとう」

みなさん,音読「ふきのとう」ふきのとうは,しっかり読んでいますか?

今日は,実際に谷口先生も読んでみました。

みなさんも登場人物になりきって読んでみましょう。


4年 折れ線グラフ2 折れ線グラフのかき方

今日は折れ線グラフのかき方です。

横じくの時間とたてじくの気温がずれないように
上手く点を打ちましょう。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校よりのお知らせ

小中連携

学校教育目標

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報等の発令措置について

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp