京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

小学部6年生 ミニ体育の部 練習の様子(Smile)

今年度の学校祭体育の部が中止になったため,6年生だけのミニ体育の部を行います。
本番の7月22日(水)に向けて,計3回練習に取り組みました。

応援団長も大きな声を出してみんなを引っ張ってくれています。

さぁ当日勝つのは,赤組か黄組のどちらでしょうか!?
画像1
画像2
画像3

今日の給食(7月15日)

 今日の献立は,
 ・イタリアンスパゲティ
 ・牛乳
 ・小松菜のソテー
 ・オニオンスープ
 ・牛乳プリン
です。
画像1
画像2
画像3

小学部4年生 足湯をしました

今日は,雨天で水遊びが中止になったため,各クラスに分かれて足湯をしました!!
タオルを使って身体を拭いたり,実際にお湯に足をつけたり...
思い切り活動することができました!!!
画像1
画像2
画像3

小学部1年生訪問教育(Smile)

七夕飾りを作ったり,光遊びをしたりしています。
すいかの飾りは,指先に絵の具をつけて,種を描きました。
お兄ちゃんと相談して,すいかによじ登るカブトムシも作りました。
テレビ会議システムで,1年生の七夕飾りも見せてもらいました。
初めてのテレビ会議,よーく見て聞いていましたね。
光遊びも,目を大きく開けていました。きれいで楽しかったね。
また,たっぷりやりましょう!
画像1
画像2

芸術活動推進のための特別授業「アトリエ西総合」

今年度も,子どもたちの自由な発想を大切にする中で,子どもたちの才能や可能性を伸ばしていくための芸術活動推進特別授業「アトリエ西総合」に取り組んでおります。
この「アトリエ西総合」は,月1回外部講師を招きまして,絵画・造形に関する授業を実施しております。
今年度の外部講師は,伊東宣明氏(天才アート 特定非営利活動法人障碍者芸術推進研究機構 プログラムディレクター 美術学博士 京都芸術大学講師)をお招きましております。
本日の子どもたちは,好きな画材を自分自身で選び,自由な発想で思いのままの造形活動を行なっていました。子どもたちの自由な発想は素晴らしくどの作品もとても立派なものばかりでした。
画像1
画像2
画像3

プログラミング学習 「プロぐるぜ!!小学部」

去年度に続き、小学部6年生の児童がプログラミング学習をしました。
画像1
画像2

小学部2年生 『にこにこ みつけ〜しょくぶつの かんさつ〜』

 オクラとヒマワリの観察をしました。
 「大きな葉っぱがあった。」「ギザギザ!」など葉の大きさや形に注目した素敵な気づきがありました。
 「これからもっと大きくなるね!」と植物の成長を楽しみにする姿も見られました。
画像1
画像2
画像3

小学部5年生「学年旗完成」(Smile)

 学年旗「キャンバス」が完成しました。 
5年生のスローガン「キャンバス」には,「一人ひとりが自分らしさを伸び伸びと自由に描けるように」という願いが込められています。
早速,真っ白な布に好きな色,好きなやり方で自由に描きました。
素敵な学年旗の完成です。
画像1
画像2
画像3

小学部5年生訪問教育

 7月の学習では,七夕の日に願い事を書いたり,造形活動をしたり,栽培の学習をしたりと盛りだくさんです。どの学習も教材に目を向けながら意欲的に取り組んでいます。
先月種まきをした小豆とオクラは順調に成長しています。目で見たり,触ってみたりして観察をした後,スイッチを使って撮影もしました。これからの成長も楽しみです。
画像1

小学部3・4年ユニット みんなでゴー!

 小学部3年生・4年生のユニット「みんなでゴー!」の学習です。
 「グリとグラにケーキをつくろう」というテーマで,お店屋さんとお客さんに分かれて,黒板に貼った大きなケーキの上にフルーツやキャンドルをのせていきます。
 「ケーキや!」と言いながら,笑顔でケーキ作りを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/31 13:20下校
9/1 スクールカウンセラー来校
9/2 PT来校
9/3 発達心理相談

お知らせ

学校だより

保健室だより

スクールカウンセラーだより

教材・教具

学校評価

教育目標・教育課程構造図

案内資料

研究報告会

学校案内

学校運営協議会

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp