京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up84
昨日:97
総数:791508
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自主自律」そして自治〜社会や人とのつながりを大切にし 可能性を最大限に探求する たくましく生きる生徒の育成〜

女子バスケットボール部

男子バスケットボール部に続いて女子バスケットボール部の試合が行われました。相手は烏丸中学。近衛は序盤からペースを握り,着実に得点を積み重ねていきます。前半が終わった時点で8点差をつけていました。後半に入ると圧倒的な力の差をみせつけます。フリースローは完璧にゴール。スリーポイントシュートが飛び出すなど,選手は思い切りのいいプレーをしていました。ベンチにいる選手も次々に交代。緊張することなく伸び伸びとプレーしていました。最終的には20点以上差をつけたワンサイドゲームでした。試合は残り少ないですが,この試合のように勝敗云々よりも,伸び伸びとバスケットを楽しんで欲しいものです。
画像1
画像2
画像3

男子バスケットボール部

8月29日(土)夏季大会の代替大会が始まりました。近衛中のトップバッターは男子バスケットボール部でした。相手は双ケ丘中学。試合が始まり,序盤は近衛がペースを握り得点を積み重ねていきます。双ケ丘はそれに食らいつき,点差がなかなか離れません。試合の中盤,相手に6点差をつけ,引き離せるか,という場面もあったのですが,選手が一人負傷。そこから流れが変わり始め,逆転を許してしまいました。それでも,近衛の選手は最後まであきらめず,相手チームの監督からも「うまい!」と絶賛するプレーを見せるなど,健闘しました。初戦は落としましたが,近衛の意地を見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

8月24日(月)始業式PTA挨拶運動

8月24日(月)から2学期が始まりました。この日の朝はPTAの方々が朝早くから校門に立っていただき,挨拶運動をしてくださいました。「おはよう!」「元気にしてたか?」と生徒たちに声をかけてくださっていました。朝から暑い日でしたが,ありがとうございました。

画像1画像2

いよいよ8月24日(月)から2学期スタート!

画像1
いよいよ8月24日(月)から2学期が始まります。今年の夏休みはいつもより短い夏休みでしたが,みんなどのような夏休みを過ごされたでしょうか。

2学期は本来なら行事の多い学期になるはずですが,音楽祭,文化祭は中止,体育大会は縮小して形を変えての実施になります。その分,君たちには残念な思いをさせてしまうことになります。ただ,中学校生活の思い出というのは行事がないと作れないのか,そうではありません。日常生活の友達とのふれあいの中で思い出は築かれていきます。何年かあるいは何十年かたって,君たちがお互いに再会したとき「コロナは嫌やったけど,中学時代はみんなといっしょで楽しかったな。」と振り返れるような思い出を作っていってください。

新型コロナ感染に関しては,毎日ニュースの報道でもありますが,決して他人事ではなくなってきています。手洗い,消毒,3密を避けるなど,気持ちを新たに引き締めて学校生活を送ってください。ただし,予防をしていてもかかる可能性は誰にでもあります。その場合は,うわさなどに浮足立たず,保護者や先生方の言うことを聞いて,冷静に対応して欲しいと思います。新型コロナは体の病気ですが,人の心の問題もはらんでいると校長先生は思っています。

2学期も引き続き,7時間授業がある日もあります。これを「しんどい」ととらえずに,勉強を楽しむ姿勢で,授業にはしっかり取組み,「未来を生き抜くための学力」をつけていってください。

Zoomを使って学校と家庭のリモート

8月19日(水),13時半から2年生を対象にZoomを使って,学校と家庭のリモートの実験をしました。新型コロナの影響で臨時休業が続いた中,せめてリモートでも生徒の顔が見れないか,と先生方は考えていました。6月ごろ,京都市教育委員会の段取りでZoomの使用が出来るようになり,校内の様々な活動にも活用していましたが,生徒の自宅と学校をつなぐことはまだしていませんでした。夏休みを利用して,それぞれの学年で一度試行していこうということで先生方が準備してくれていました。2年生のZoom参加率は3分の1ほどでしたが,先生方から「もう夏休みの課題は終わりましたか?」という質問に「・・・・」の生徒もいれば「もう出来ています。」という生徒もおり,生徒同士の刺激にもなったようです。明日は3年生,明後日は1年生で行われる予定です。
画像1画像2

8月19日,本日より学習会が行われています

8月19日,本日より学習会が行われています。1組,1年,2年,3年と約50名近い生徒が参加していました。約1時間,それぞれ自分の学習課題を黙々と取り組んでいました。
画像1画像2画像3

修学旅行説明会

7月31日(金)午後,3年生の保護者対象に修学旅行説明会をZoomで行いました。今回,修学旅行の行先を関東方面から信州方面に変更。期日も9月に変更になりました。3年生の先生方の下見を終え,今日の修学旅行説明会になりました。学年主任から行先の方面の説明と新型コロナ感染予防についての話がありました。今年の修学旅行は新型コロナの影響で,通常の修学旅行と異なることが多々あります。ご理解のほど,よろしくお願いいたします。
画像1画像2画像3

7月31日(金)終業式

7月31日(金)例年より1週間近く遅い終業式になりました。今年度の始終業式は体育館改修のため,放送で行われます。校長からは「予測不能な時代を行く抜くために,しっかり勉学に励むように」「新型コロナは十分感染予防していてもかかる可能性がある。その際,人を傷つけるような言動は無いように。」という話をさせてもらいました。最後に生徒会から今年のスローガン「笑真笑銘」のデザイン決定の発表がありました。この素晴らしいデザインはまた何かしらの形で生徒のみなさんに披露したいと思っています。
画像1画像2

7月21日(火)三者面談が始まりました

画像1
7月21日(火)三者面談が始まりました。今回は臨時休校期間が長かったため,通知表はお渡ししませんが,お子様たちの学習状況については,出来るだけ丁寧にお伝えしたいと思っております。また,教室では新型コロナ感染拡大防止の観点から,透明なパーテーションを設置させていただいております。ご理解のほど,よろしくお願いいたします。

7月16日(木)令和2年度生徒総会がZoomで

7月16日(木)令和2年度生徒総会がZoomで各教室をつなぎ行われました。例年は6月に行われる総会ですが新型コロナの臨時休校もあり,この日になりました。生徒総会では本部,各委員会から今年度の目標,取組報告などが報告され,それを各教室で承認を採る形式で進められました。最後には生徒会長から今年度の生徒会のスローガン「笑真笑銘(しょうしんしょうめい)」が発表されました。意味は「心の底から笑い合える仲間」という意味だそうです。元の案を考えてくれた3年生にZoom越しではありますが,生徒会長からプレゼントが渡されました。今後,このスローガンの横断幕のデザインが募集されます。生徒のみなさんもこぞって応募してください。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立近衛中学校
〒606-8315
京都市左京区吉田近衛町26-53
TEL:075-771-0007
FAX:075-771-0008
E-mail: konoe-c@edu.city.kyoto.jp