![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:44 総数:661052 |
きれいに咲いています
深草幼稚園の子どもたちからもらったヒマワリが咲きました。
そのほか,アサガオ,ケイトウもきれいに咲いています。 ![]() ![]() ![]() 蒸し暑い日です
今日は,久しぶりに朝から雨が降りました。その分,湿度が高く,とても蒸し暑く感じますね。
6月に配布したプリントでは,「暑さ指数」に基づいて学校の教育活動も調整しながら進めることをお知らせしました。 暑さ指数(WBGT)とは,熱中症を予防することを目的に1954年にアメリカで提案されました。人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目し,単位は気温と同じ摂氏度で示されますが、気温とは異なるものです。人体の熱収支に影響の大きい(1)湿度, (2)日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境, (3)気温の3つを取り入れた指標です。 学校には,校内の何か所かにこの「暑さ指数計」を設置して,値を確認しています。 今日は,いつもより気温が低いものの,湿度が非常に高くなっており,熱中症のリスクも高くなっています。これからまだしばらくは,暑さも続いていくでしょう。大人も子供も,水分・塩分補給を心掛け,熱中症予防を意識していきたいです。 ![]() ![]() ![]() 6年 「せんねん まんねん」
2学期も始まり,学習も少しずつ始まりました。今日の国語科の学習で「せんねん まんねん」の詩には,どんな工夫がされているかグループごとに探しました。くり返しが何度も使われていたり,擬人法が使われていたりすることに気付くことができました。
![]() こくご「ききたいな ともだちの はなし」
なつやすみの できごとを ともだちに つたえました。
こんかいは ききての こどもたちが がんばりました。 ともだちの おはなしを きいて しつもんしたり かんそうを つたえたり しました。 ![]() ![]() せいかつか「いろみずあそび」![]() ![]() ![]() 2がっきはじめての5・6こうじも,ちからいっぱいがくしゅうできました。 なつやすみちゅう,あさがおのはなをつんでおうちでれいとうしていただいていました。 ほごしゃのみなさま,ごきょうりょくありがとうございました せいかつか「いろみずあそび」
1がっきから たいせつに そだてた あさがおの
はなを つかって いろみずあそびを しました。 つんでおいた あさがおの はなを やさしくもんで いろみずを とりだしました。 そして いろみずを つかって えを かきました。 ![]() ![]() 草抜きして すっきり!
夏季休業中に 畑の周囲に覆い茂っていた雑草を
みんなで抜きました。 背の高いものは 1m近くにも伸びているものもありました。 草抜きをして 見晴らしもよくなり すっきりしました。 ![]() ![]() 4年 国語 新聞を作ろう![]() ![]() ![]() そして,昨日集計したアンケートをもとに自分の記事の下書きをしました。事実をもとに分かったことや考えたことをまとめて,書き進めています。どんな記事ができあがるか楽しみです。 自由研究発表会![]() ![]() かかりかつどう![]() ![]() |
|