京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:302621
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

これなんで商会

画像1
6年生の教室の前に,1学期から取り組んでいる図工の作品を置いています。ニス塗りを乾かしているのですが,よく1年生が立ち止まって見てくれています。
そこで「見てくれてありがとう。どんなことかんがえているの?」と聞くと
「6年生ってすごいな。ぼくもやってみたい!」と答えてくれました。

あこがれられる6年生になるためには,やはり見える化が大切です。

【つくし】短時間集中!

画像1
画像2
つくしファームの周りの雑草を機械で刈っていただきました。

刈った後の雑草を運び,土作りもしました。

とても暑い中でしたが,短時間で一生懸命作業をしていました♪

「まだやりたい〜」と素敵な一言も・・・

【つくし】給食スタート!

画像1
画像2
給食がはじまりました!

1か月ぶりの給食準備ですが,エプロンを丁寧にたたんで
「綺麗にたためたよ〜」と教えてくれました。

1学期の習慣が染みついているようです・・・

言われてやるのではなく,自ら行動する素敵な姿が見られました。

掃除が始まりました

画像1
画像2
 久しぶりの掃除でしたが,1学期の経験が生きていたのか,スムーズに掃除をすることができました。
 隅の方には細かいゴミが溜まっていたようで
 「こんなにゴミがあったんやなあ。」
 「すっきりしたなあ!」
 と掃除が終わった後,口々に話していました。

文章の中から探そう

画像1
画像2
画像3
 教科書の文章の中からキーワードを探す子どもたちのようすです。写真は,『おむすびころりん』から「おじいさんのしたこと」を探しているところです。
 たくさん見つけられたかな?

2学期初給食はスパゲティです!

画像1
 今日から給食が始まりました。2学期1回目の給食はスパゲティ!子どもたちに大人気のメニューです。とっても嬉しそうに食べていました。

休み時間

 今日から給食が始まりました。休み時間も昨日より長く遊ぶことができたので子ども達はとても嬉しそうです。音楽が鳴ると切り替えて後片付けをしていました。切替えを大切に過ごすことができています。
画像1
画像2
画像3

ボタンどめ

画像1
画像2
画像3
 家庭科の学習で「ボタンどめ」に挑戦しました。ボタンと布の間を少し開けることなど一つ一つの作業を確認しながら取り組むことができました。

心がけていこう

画像1
休み時間の様子です。
トイレでぐちゃぐちゃになったスリッパをきれいに整理整頓している子の姿。

一人一人が次に使う人のことを考えて,みんなが使う物や道具を大切にしていきたいですね。

鉄棒

 今日から「鉄棒」の学習が始まりました。雲梯を使い,ウォーミングアップをした後,前回りや逆上がりなどの技に挑戦しました。鉄棒をしっかりと握り,安全確認をしっかりしながら取り組むことができました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/31 身体計測3年(学校行事1/2)
委員会活動(児童会1h)
生活調べ 〜4日まで
部活動開始
9/1 身体計測つくし(学校行事1/2)
代表委員会(昼休み〜チャレンジタイムまで)
食の指導1−1(学活1/2)
9/2 身体計測2年(学校行事1/2)
9/3 身体計測1年(学校行事1/2)
研究研修(2−2研究授業)
2−2以外5時間授業
チャレンジタイムなしで帰りの会等
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp