![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:29 総数:281147 |
7月 朝会・なかまの日![]() ![]() ![]() 自粛期間でおうちの人との時間が増え,うれしい気持ちやホッとする気持ちのようなポジティブな気持ちの時もあれば,慣れない新しい生活様式やウイルスへの怖さなどによるストレスでネガティブな気持ちの時もあったと思います。 新しい生活様式は,これからも続きますが,ネガティブな気持ちが続いて心に元気がなくなってきた時どのように解決していけば良いのか知ることができましたね。 話を聞いてほしくなったときは,スクールカウンセラーの渡辺先生に相談することができます。 困ったときは,一人で悩まず担任の先生や渡辺先生とお話しして,心も身体も元気に過ごしていきましょう。 【2年生】「草花ちえブック」を作ったよ![]() ![]() ![]() なかなか本から必要な情報を見つけ出すことに苦労している子どもたちもいましたが,できあがった作品を見て満足そうでした。 【3年生】今週の子どもたちの様子![]() 自分たちが植えたものがどのように大きくなっていくのかな。 運動場の日当たりのいい場所に置いているので,植物の生長もはやいです。 【4年生】 理科「電気のはたらき」![]() ![]() 回路を作り,電池の向きを反対にしたらどうなるのかな?という疑問からみんなで予想を立て,実験をして確かめてみました。 疑問に思ったことがわかると楽しいですね。 このことが社会の中でどんな風に使われているのかな?もっと知りたくなりました。 【5年生】図書館の使い方![]() コロナの感染防止対策で本を返すのは「かごの中」など,変更になったことも確認しました。 また,本の分類や置場所も知りました。 たくさん本を読んで,いろいろなことを学べるといいですね。 【4年生】 社会「くらしと水」![]() ![]() どのくらい水を使っているのかな・・・ 私たちが使う水はどこからくるのかな・・・ これから自分はどのように行動していったらいいのかな・・。 当たり前のように使っている水について学習し,それぞれ新たな発見がありました。 今日は学習のまとめとして新聞を書きました。 図やグラフを使うなど工夫して新聞をかきました。 学校運営協議会 理事会![]() ![]() 学校からは現在の学校の様子や令和2年度学校運営の指針や教職員の紹介と抱負をプレゼンやビデオでみて頂き,学校運営協議会の理事の皆様からご意見を伺いました。 それぞれの部で今年度どのようなことができるのかや子ども達にどのような力をつけていくのかなどたくさんのご意見を頂きました。子どもたちが自ら考えたことで「変えることができる」という確かな思いをもてるよう,理事の皆様方と理念を共有しながら歩んでいきたいと思います。そして,子ども達の思いを地域の皆様と共に実現させていきたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。 【4年生】図工「まぼろしの花」![]() ![]() 一人一人想像を広げて表現しました。 かいているうちに想像がどんどん広がっていく子どもたちでした。 清掃活動
清掃活動を始めて2週間がたとうとしています。
換気をして,マスクを着用したうえで行っています。 清掃の前と後の手洗いの徹底も定着してきました。 みんなできれいな学校に・・・。 気持ちよく学習ができるように・・・。 ![]() ![]() 【6年生】 体育「高跳び」![]() より高く跳ぶためのコツやポイントを探りながら自分の記録にチャレンジしています。自分の限界にチャレンジしている姿がとても輝いていました。自分の跳び方はどうだったのかしっかり振り返り,次に生かすことができています。周りの人にもアドバイスするなどしてみんなで高め合ってほしいです。 |
|