野菜の収穫
臨時休業中に育てていた野菜が大きくなり,ついに収穫することができました。本来であれば,ここまでみんなで育てていた野菜なので皆で食べたいのですが,数も少ないうえ,コロナウイルスの関係で学校で調理をすることは難しいので,「できた野菜をどうするか」を皆で考えました。子どもたちからは,「種ができるのであれば,種を皆で分け合う。」「じゃんけんで決める」などの意見もありましたが,今できている野菜については「お世話になった人にプレゼントをする」に決まりました。早速これまでの振り返りをし,渡したい相手が見つかったようです。お手紙も添えてプレゼントをします。喜んでくださるといいですね。
【2年生】 2020-06-26 17:22 up!
坂原に行ってきました
生活科の学習で坂原に夏見つけに行ってきました。
雨に降られることもなく,子どもたちは楽しそうに夏を探していました。
植物の様子や生き物の様子を見つけることができました。
季節が変わるとどのように変化していくのかを今後学習していきます。
【1年生】 2020-06-26 17:17 up!
野菜が大きくなりました!
3組で育てている夏野菜が大きくなってきました。
毎日せっせとお水をあげています。
花が咲いたり,実が出来たり,背が高くなったりするたびに
「成長したなあ」と言って眺めています。
このままおいしい実をつけてほしいと思います!
【3組】 2020-06-26 08:49 up!
待ちに待った絵の具!
今日は,みんなが首を長くして待っていた「絵の具の時間」です。初めて触る絵具セットを開けるのもどきどき・・・ひとつひとつどんな道具が入っているのか触ったり名前を覚えたりしました。今回は3色しか使いませんでしたが,パレットに絵の具をおくときにも「緊張しておけない!」「うまく色が出るかな?」と,不安と緊張もあったようですが,大変丁寧に取り組めていました。白い紙にいろいろな色の混じりあいも楽しみ「もっとやりたい!」と,さらに絵の具の時間が楽しみになったようです。
【2年生】 2020-06-26 08:48 up!
【3年生】どんな3年生になりたいかな?
学活の学習で,どんな3年生になりたいのかをみんなで考えました。
・人の役に立ちたい
・算数の難しい問題が解けるようになりたい
・みんな自由に発表できる教室の雰囲気をつくりたい
一人一人なりたい3年生像は違いますが,やる気は満々★
そのために,どんなことをすればよいのかをしっかりと考えることができました!
今年一年がんばるぞーーーー!
【3年生】 2020-06-26 08:47 up!
リレーあそび
二年生の体育科では,「リレーあそび」をしています。自分たちで準備,ウォーミングアップをして取り組むことができました。ルールも自分たちでより楽しめるように工夫していってほしいと思います。
【2年生】 2020-06-26 08:46 up!
【6年】新しい遊び
6年生は総合の学習で,新しい遊びを考えています。
どうしたら,ソーシャルディスタンスを考慮しながら楽しめるのか試行錯誤中!
【6年生】 2020-06-26 08:45 up!
1年生となかよくなりたいな。
臨時休業を挟み,遅くなってしまいましたが1年生となかよくなりたい!という思いからプレゼントを作成しました。プレゼントは昨年度1年生の時にあさがおの色水で染めた和紙とお手紙のプレゼントです。心を込めて書きました。2年生の教室では,伝えたいことがたくさんありましたが,いざ1年生を目の前にするとどきどき・・・みんな緊張していたようです。さらに仲良くなれるために計画もしています!楽しみにしていてほしいと思います。
【2年生】 2020-06-26 08:44 up!
【5年】図工 形が動く 絵が動く
5年生の図画工作は一味違います。
タブレットを使い,まるで絵が動いているようなコマ取りアニメーションの制作に取り組んでいます。
はじめはペラペラ漫画からアイデアを広げていきました。
さらに班のみんなで協力し,イラストの色や構図も工夫を凝らしています。
「ここは黄色にしよう。」「そこで止まって!」など
作品へのこだわりが見え,新しい学習を楽しんで取り組めました。
来週の作品完成が楽しみです。
【5年生】 2020-06-24 18:52 up!
【5年生】委員会始動!
今週の月曜日から委員会が始まりました。
各委員会では,自己紹介や年間のめあてを考えました。
高学年として初めての委員会への参加で緊張していた子もいましたが,
学校のみんなが楽しく過ごせるようにするために頑張ろう!という
気持ちが伝わりました。
早速,環境委員会の水やりや図書委員会の図書当番など学校のために活動してくれています!ありがとう!
【5年生】 2020-06-24 18:37 up!